TOP > 暮らしを豊かにする情報 自分らしい働き方ってなんだろう? > やよいの青色申告オンラインって安い?プラン別の機能・料金等を一挙解説
ちく
どうも、ロハリブのちくです。今回は「やよいの青色申告オンライン」のそれぞれの料金プランとできることについて説明していきますよ!
★この記事を見て分かること★
・白色申告と青色申告の違い
・青色申告をするメリット
・やよいの青色申告オンラインの料金プランについて
・それぞれのプランおススメな人
・それぞれのプランでできることの違い
・無料体験プランについて
・やよいの青色申告の料金に関するQ&A
やよいの青色申告オンラインって安いって聞いたけど本当?
ちく
そうだね。freeeやMFクラウドといった業界大手のクラウド会計ソフトに比べると安いよ。しかも2021年の3/15までのキャンペーン期間中なら、さらに料金が安くなって、セルフプランなら1年間無料で利用することができるんだ。
※はキャンペーン期間中の料金
それはすごいね。でもそもそも青色申告って難しいって聞くし、やったことがないから不安なんだよな。
ちく
大丈夫。やよいの青色申告オンラインはプランが3つあって、その人に合ったプランを選択できるから、初めての人でも青色申告ができるようになっているんだ。
それなら安心だね。青色申告オンラインについてもっと詳しく教えてよ。
freeeも参考にしたい方はこちらから↓
このページの目次
弥生の個人事業主用クラウド会計ソフトには「やよいの白色申告オンライン」と「やよいの青色申告オンライン」の2種類が存在します。
「やよいの白色申告オンライン」
「やよいの青色申告オンライン」
これら2つのサービスはそれぞれプランによってできることに差はありますし、料金も違うわけですが、サービスの構造は同じです。
具体的に言えば、白色申告オンラインの「フリープラン」と青色申告オンラインの「セルフプラン」、またそれぞれの「ベーシックプラン」と「トータルプラン」はできる機能が同じです。
じゃあ白色申告オンラインと青色申告オンラインとでは何が違うの?
そのままではありますが、白色申告に対応しているのか、青色申告に対応しているのかが大きく違います!
2つとも名前は聞いたことあるけど、どう違うか分からないな。どう違うか分かればよりどちらかを選択しやすくなると思うんだけど...
ちく
じゃあ、まずは白色申告と青色申告の違いについて説明するね。
まず、この二つの最大の違いは自分の収入から控除される金額です。
上図のように白色申告では1種類、青色申告では2種類控除されるパターンがあります。
簡単に言うと、自分が稼いだ収入から経費と控除額を差し引いたお金が所得となり、その所得から税金が引かれます。
つまり、控除額が大きいほど見かけ上の所得が減り、かかる税金が減るため、節税になるわけです。
じゃあ青色申告の方がお得じゃん!
ちく
そうだね。僕もそうしているけど、青色申告の方が絶対お得だと思うよ。
次の二つの違いは、帳簿のつけ方です。
帳簿のつけ方には、「単式簿記による記帳」と「複式簿記による記帳」と2種類あります。
一応説明しておくと、
単式簿記:取引を1つの勘定科目に絞って記載する方法
複式簿記:取引を複数の科目で記載する方法
です。
一例を挙げるとすると、
2/22に10,000円の商品を売り上げて、現金でもらった場合、
単式簿記による記帳では、
2月22日 収入 商品売上 10,000円となりますが、
複式簿記による記帳では、
2月22日 現金10,000円 / 商品売上 10,000円となります。
単式簿記に比べ、複式簿記は複数の科目で記載する必要があるため、より複雑になりやすく、難しいというイメージをもたれがちです。
ちく
青色申告でも10万円の控除でよければ、単式簿記による記帳でも大丈夫だよ!
でもやっぱりできることなら65万円の控除を権利を獲得したいよね。
さらに、青色申告にすれば以下の権利も獲得できます。
メリット①最大65万円の控除が受けられる
上記でも少し触れましたが、青色申告でさらに複式簿記による記帳で準備をすれば、最大65万円の控除が受けられます。
20万円も違うの!?
ちく
これは一例にすぎないけど、このメリットだけでも青色申告にする価値はあると思うね。
しかし、もし確定申告締切日である3/15に間に合わず申告した場合は、控除額が10万円になってしまうので、注意が必要です。
(注)2020年度の確定申告からは、電子申告での確定申告又は電子帳簿保存をしておかないと控除額が65万円になりません。(55万円になります。)
メリット②:青色事業専従者の給与も経費にできる
事前に税務署へ『青色事業専従者給与に関する届出書』を届け出る必要はありますが、提出すれば一緒に生活する15歳以上の家族に支払う給与を全額経費にできます。
白色申告でも経費には出来ますが、配偶者なら年間最大86万円、その他親族なら年間最大50万円と定められているため、効果は大きいです。
年間86万円というと月額約7,2000円か。青色申告ならその倍以上は経費にできそうだな。
しかし、不動産所得等事業所得以外でのみで利益を得ている個人事業主は対象外のため注意が必要です。
メリット③:純損失の繰越しと繰戻しができる
青色申告では、事業で損失を出した際、翌年以降3年間にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除することができます。
また、前年も青色申告をしている場合は、損失額を前年分の所得金額に繰り戻して、所得税の還付を受けることが可能です。
メリット④:減価償却の特例が受けられる
青色申告では、パソコン等の固定資産30万円以下のものを一括で経費に計上できます。(ただし取得価格の合計が300万円以下まで)
これが白色申告だと10万円以上の固定資産は減価償却しなければならず、一度に経費として計上することができません。
一括償却できた方が、通常の減価償却より各年の損金計上額が大きくなるため、結果として所得を少なくする効果があります。
故に青色申告の方が、所得金額を減らすことができるため、結果として節税につながります!
メリット⑤:貸倒引当金の計上ができる
事業所得を得ている青色申告者は、「貸倒引当金」を必要経費として計上することができます。
貸倒れとは、取引先の倒産などの理由で、債権(売掛金や受取手形など)を回収できなくなることを言います。
そして、その貸倒損失によるリスクに備えて、発生する損失の金額を予想して、一定の率により計算した見積額をあらかじめ計上することを「貸倒引当金」と呼びます。
企業会計原則の一つに、費用と収益を対応させなければならないというものがあり、正確な期間損益を計算するために「貸倒引当金」は存在します。
そのため、無事にお金を回収できた場合は、次年度の所得として組み込む必要があります。
貸倒引当金の繰入額の計算方法は回収できない可能性が極めて高い場合のみに使用し計算も複雑な「個別評価」と一般的な債権で使用する「一括評価」の2種類あり、白色申告では「個別評価」による繰入れしかできないのに対し、青色申告は両方できます。
つまり普通の債権等で貸倒引当金の計上ができるのは青色申告のみだということです。
メリット⑥家事関連費を経費にできる
青色申告をすれば、自宅を仕事で使う場合、電気代等の家事関連費を仕事で使った分のみ経費に計上できます。
家事関連費としては大体以下のものを指します。
・家賃
・水道光熱費
・通信費
・ガソリン代
正直仕事で使った分のみを計算する方法はなく、自己申告になってはしまいますが、税務署から聞かれても説明できるぐらいの割合で計上しておくべきだと思います。
例えば、電気代であれば、(家で電気を使って仕事をしている時間/家で電気を使っている時間)の割合で計上するとかです。
青色申告ってこんなにメリットがあるんだね。
ちく
そうだよ。最近Youtubeで人気の税理士「大河内薫」さんも白色申告の選択肢はないって言っているし、やっぱ青色申告一択でしょう。
でも青色申告で65万円の控除を受けるには、複式簿記による記帳でないとダメなんだよね?簿記の知識がないから複式簿記で記帳できる気しないなぁ。
ちく
心配しないで!会計ソフトを使えば、会計知識なんて必要ないから。
以下では、クラウド会計ソフト「やよいの青色申告オンライン」を紹介していきますが、こちらを使用すればミスなく簡単に確定申告を終えることができます。
理由に関しても詳しくは以下で話していきますが、簡単にいうと
①操作が簡単で分かりやすく、また取引データの自動仕訳もしてくれる。
②初期設定等で困っても、担当者にメール・チャット・電話・画面共有のあらゆる方法で解決できる。
です。
青色申告をするには届出がいるんだよね?
ちく
そうだね。でもその届出に必要な書類も5分ぐらいあれば無料でできちゃうし、後は税務署に送付すればいいだけだから平日に仕事を休む必要もないよ。詳しくは下記の記事を参考にしてほしい。
開業届を出した方でも同様の方法で、「青色申告承認申請書」を作成することができます。
じゃあもう会計ソフトを使えば、白色申告をする必要が全くないってことだね。
ちく
そうだね。最後に青色申告と白色申告のメリット・デメリットを図でまとめてみるよ。
先ほども紹介しましたが、改めてやよいの青色申告オンラインの有料プランは以下の3つです。
※はキャンペーン期間中の料金
以下では、それぞれのプランについてもう少し説明していきます。
やよいの青色申告オンラインの有料プランにおいて、一番安いプランがこのセルフプランです。
このプランの最大の特徴は、キャンペーン期間中は初年度が無料だということです。
それでいて、このプランでは日々の取引の仕訳作業から確定申告完了に至るまで、確定申告に必要なことは問題なくできます。
また、仕訳データを利用して、取引の発生状況や損益の推移等を見える化できる経営レポートも作成可能です。
さらに来年以降65万円の控除を受けるために必要になる電子申告に関わるe-Taxとの連携も簡単に行えます。
ただ、このプランではメールや電話等のサポートが一切受けられません。
なので、初めて会計ソフトを使う方や会計知識に疎い方には恐らく厳しいプランだと思います。
ですが、個人事業主が使う会計ソフトにおいて、弥生が一番高いシェアを誇っているため、もしかしたら身近にやよい系の会計ソフトユーザーがいて、やり方を教えてもらえるかもしれません。
また、プランのアップグレードは簡単にかつすぐ行え、さらに今なら初年度が無料であることから、やよいの青色申告オンラインの挙動に慣れたい方にもおススメです。
よってセルフプランをおススメしたいのは以下の方になります。
・会計知識がそれなりにあり、安く確定申告を済ませたい人
・身近にやよい系の会計ソフトユーザーがいて、やり方を教えてもらえる人
・やよいの青色申告オンラインに慣れたい人
やよいの青色申告オンラインの有料プランにおいて、私が最もおススメしたいのがこのベーシックプランです。
このプランでは、できる機能はセルフプランと何も変わりませんが、チャットやメール、電話等あらゆるサポートを受けることができます。
故に、会計ソフトを使うのが初めての方や会計知識に疎い方でも安心して使うことができます!
特にこの料金で電話や画面共有サービスが受けられるのはこのソフトぐらいなので、電話で聞きたい方や、画面上で直接教えてもらいたい方にはおススメです。
よってベーシックプランをおススメしたいのは以下の方になります。
・会計ソフトを使ったことがない人
・確定申告だけを簡単に済ませたい人
・電話や画面共有サービスを安く使いたい人
やよいの青色申告オンラインの有料プランにおいて、一番高いグレードなのがこのトータルプランです。
このプランではベーシックプランでできることの他に、仕訳の相談や経理業務の相談等、やよいの青色申告オンラインとは直接関わりはない会計業務に関する相談もすることができます。
なので、会計業務に関して何から始めていいかも分からない人にはおススメです。
ただ、他のプランに比べ、お金がかかるため、ベーシックプランでも手に負えない方が使うといいかなと思います。
よってトータルプランをおススメしたいのは以下の方になります。
・会計業務に関して何から始めていいかも分からない人
・ベーシックプランでも手に負えない人
自分が今どの位置にいるかで、最適なプランが異なりますので、是非上記を参考にご自身のプランを選択してください。
続いては、上記よりもさらに具体的にやよいの青色申告オンラインのプラン別できることを紹介していきます。
できること①:銀行口座・クレジットカード等の同期
やよいの青色申告オンラインでは、インストール型よりは多くないものの、数多くの種類の銀行口座、クレジットカードと同期し、お金の出入りを把握することができます。
また、銀行口座やクレジットカードだけでなく、モバイルSuica等の電子マネーやAirレジ等のposレジアプリとも連携できます。
できること②:スマート取引取込
やよいの青色申告オンラインでは、上記にあるように銀行口座やクレジットカードを同期させると、お金の出入りを把握できるだけでなく、自動で記帳が行われ、勘定項目等が正しいかをチェックするだけになります。
よって、今まで伝票の手入力等でかかっていた時間が大幅に削減されますし、転記ミスもなくなります。
しかも、使い始めはソフトに搭載しているAIも学習不足で、仕訳のルールを設定しないと仕訳のチェックや修正に少し時間がかかりそうですが、使い続けるとどんどんAIの精度も上がっていくため、やることはもう同期された仕訳があっているかを確認し、登録するだけになります。
また、領収書やレシートであってもスキャナーやスマホアプリを使うことで、自動で仕訳けることが可能です。
じゃあほぼほぼ自動で仕訳ができそうだな。
できること③:確定申告書の作成・出力
会計ソフトを使う理由の中で最も多いのが確定申告だと思います。
確定申告が初めての方は、「確定申告って難しい」というイメージがあると思いますが、やよいの青色申告オンラインを使えば上図のワークフローに沿って進めていくだけで、自動で確定申告書が出来上がり、また出力もできます。
またやよいの青色申告オンラインではe-Taxと簡単に連動できる「確定申告e-Taxモジュール」というものが用意されているため、他のクラウドサービスでは少しめんどくさいe-Taxを使った電子申告のセッティングをより簡単に行うことができます。
ただ、e-Taxを使用するためには、「マイナンバーカード」と「ICカードリーダー/ライター」が必要です。
ちく
2020年度の確定申告から電子申告をしないと65万円の控除が受けられないので、今のうちから準備をしておきましょう。
また、マイナンバーカードをお持ちでない方で、マイナンバーカードの作成を検討されている方は、こちらをご参考にして下さい。
後、この確定申告e-TaxモジュールはMac OSには非対応なので、Mac OSご利用の場合は、やよいの青色申告 オンラインから書き出した申告データを国税庁の「e-Taxソフト(Web版)」に取り込んで、電子申告する(他のクラウド会計ソフトと同様の対応)必要があります。(2020年3月7日現在)
ちく
クラウド型のソフトだとアップデートされる可能性があるため、Mac OSでも利用できる日が来るのを期待したいですね。
できること④:消費税申告
2年前の1月1日から12月31日までの期間に課税売上高が1,000万円を超える方は、消費税申告をする必要があります。
やよいの青色申告オンラインでは、確定申告作成画面から消費税申告書を同時に作成でき、e-Taxを使って電子申告までできます。
できること⑤:経営レポートの作成
やよいの青色申告オンラインでは、上図のような経営に関するレポートも作成できます。
作成できるレポートの種類は大きく「取引・残高レポート」、「損益レポート」、「貸借レポート」の3種類あり、数字だけみてるよりもはるかに経営状況を分かりやすくすることができます。
ベーシック以上のプランでは、セルフプランでできることに加え、以下のことができるようになります。
できること⑥:メール・電話等のサポート
セルフプランとベーシック以上のプランの一番の違いは、メールやチャット、電話や画面共有でやよいの青色申告オンラインの使い方を教えてくれるところです。
やよいの青色申告オンラインを運営する弥生株式会社はクラウド会計ソフト業界でも規模の大きい会社なので、他社よりもオペレーターの人数も多く、サポートに対する顧客満足度も高いです。(業界最大規模の座席数 748席、顧客満足度92%)
各種対応してもらえる時間ですが、
・メール:24時間受付
・チャット・電話:9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および会社休業日を除く)
となっています。
さらにトータルプランでは、専用のフリーダイヤルを使用できるので、普通の電話よりつながりやすく、またお金もかけず電話ができます。
また、画面共有ですが、基本的には電話で問題が解決しない時に、向こうのオペレーター側から提案される形式となっており、こちらから希望することはできません。
できること⑦:確定申告時期のサポート時間の延長
弥生株式会社では、例年11月下旬から3月上旬にかけてスタッフを増員してサポートを行っているみたいですが、どうしても確定申告時期に近づいてくると、電話やチャットで待ち時間が発生してきます。
そこで、やよいの青色申告オンラインでは2/15~3/16までの期間に限り、以下のようにサポート時間の延長を行っています。
ちく
副業をされている方で、平日本業で忙しい方にはありがたい措置ですよね。
トータルプランでは、ベーシックプランでできることに加え、以下のことができるようになります。
できること⑧:訪問指導(弥生塾)の活用
電話でのサポートでも時間は限られていますので、分からないことが多すぎる場合は少し厳しいかもしれません。
そこで、トータルプランでは弥生認定のインストラクターが個別で訪問し、直接指導をしてもらえます。
ただ、この訪問指導も向こうのオペレーターからの提案のみとなっているので、こちらからの申込みはできません。
できること⑨:業務の相談
トータルプランでは、やよいの青色申告オンラインに直接関係のない、消費税改正に関する件や伝票の管理方法等の悩みまで相談に乗ってくれます。
Mac OSの方のe-Tax案件等、全くの知識なしで取り組むとかなり骨が折れる問題も少なくないので、確定申告に不安を残している方は、このサポートがあると安心できます。
やよいの青色申告オンラインって最長でも1年しか無料で使えないの?
ちく
いえ、やよいの青色申告オンラインは基本的に30日間しか無料で使うことができません。
やよいの青色申告オンラインでは、30日間無料で使える「無料体験プラン」というものがあります。
無料体験プランと有料プラン(セルフプラン)のできること比較
表にすると違いは一目瞭然ですが、無料体験プランでは確定申告書の作成・出力ができません。
え!?じゃあやよいの青色申告は実質無料では使えないってこと?
そういうことです。
ただ、確定申告書の作成・出力機能以外はセルフプランと変わらないため、やよいの青色申告が自分にとって使いやすいかどうかを判断することはできます。
しかし、やよいの青色申告オンラインで2021/3/15までやっているキャンペーンを利用すれば、セルフプランが1年間無料で使えるので、今なら無料体験プランよりもはるかにお得にやよいの青色申告オンラインを試すことができます。
ちく
A. クレジットカード支払いならサービス申し込み時、口座振替での支払いならサービス申し込み時の翌月です。
無料体験プランなら決済方法を選択する必要はありませんが、それ以外であればセルフプランの無料キャンペーンの利用であっても上記2つのどちらかの支払い方法を選択する必要があります。
そして契約は自動更新となっているので、解約やプラン変更を考えている方は注意が必要です。
また、支払い方法も契約終了前月末日まで(金融機関の営業日により変動することあり)に手続きを行えば変更できます。
支払い方法変更手順
①マイポータル(Web)にログインし、[各種メニュー]→[オンラインサービス契約管理]→[決済方法の確認・変更]の順にクリック
②確認・変更を行いたい製品を選択
③[支払方法を変更する]をクリック
④支払方法を変更する
・クレジットカードに変更する場合
④-1_[新規クレジットカード登録]をクリックし、クレジットカードを登録
④-2_[登録済みクレジットカードを利用]に表示されているクレジットカードを選択
④-3_[変更を確定する]をクリック
・口座振替に変更する場合
④-1_[新規口座振替登録]をクリックし、新規口座情報を登録
④-2_[登録済み口座情報を利用]に表示されている口座を選択
④-3_[変更を確定する]をクリック
ちく
新規口座情報の登録方法は郵送とインターネットの2パターンがありますが、郵送の場合は当然ながら登録に時間がかかります。両パターンとも画面に従って情報を登録すればできます。
ちく
A. マイポータルにログインして下記の手順を踏むことで、プランのアップグレードなら即日、ダウングレードなら次回の契約更新日から変更できます。
プランのアップグレード(セルフプランからベーシックプランに変更等)ならいつでも変更でき、即日適用されます。
また、その際の料金は年契約の残り月数分の支払いになります。
例えば、初年度にキャンペーン期間中のセルフプラン(年額0円)からベーシックプラン(年額6,000円)に変更する場合、次の契約まで残り9カ月と少しある場合はベーシックプランからセルフプランの差額6,000円の残り月数分、つまり
6,000×(9/12)=4,500円(税抜)を変更当日に支払うことになります。
(注)キャンペーン終了時の変更でも、キャンペーン終了以前に申し込んでいれば、キャンペーン中の金額が適用されます。
しかし、ダウングレード(ベーシックプランからセルフプランに変更等)は次回の契約からでないとできません。
ちく
なので、プランを決めかねている方は、まずは安い方のプランを選んでおくのが良いでしょう。
契約プランの変更手順
①マイポータル(Web)にログインし、[各種メニュー]→[オンラインサービス契約管理]→[利用サービス一覧]の順にクリック
②[対象サービス]の[詳細・変更]をクリック
③[対象サービス]をクリック
④[契約内容を変更する]をクリックし、希望のプランを選択、後は画面に従って変更手続きを完了させる
今回この記事で説明した内容を簡単にですがおさらいしていきます。
下の表を見ても明らかですが、青色申告の方が確実にお得です。
ちく
まだ確定申告をしたことがなくて不安な方も、会計ソフトを使えば問題なくできるようになるので、自信をもって青色申告の準備をしましょう!
やよいの青色申告オンラインでは、セルフプラン・ベーシックプラン・トータルプランの3つのプランがあります。
※はキャンペーン期間中の料金
・セルフプランは年額8,000円(2021/3/15までのキャンペーン期間中の申し込みなら初年度0円)と他社に比べても安く利用できますが、サポート機能が充実していなく、ある程度の会計知識が必要になると思います。
・ベーシックプランは年額12,000円(2021/3/15までのキャンペーン期間中の申し込みなら初年度6,000円)とセルフプランよりは高めではありますが、チャットやメール、さらには電話等のサポートが受けられるので、初めて会計ソフトを使う方にはおススメです。
・トータルプランは年額20,000円(2021/3/15までのキャンペーン期間中の申し込みなら初年度10,000円)とさらに値段は上がりますが、その分確定申告の相談等会計ソフト以外の業務相談もできるので、会計回りの知識がなく、ベーシックプランでも運用が厳しい方におススメです。
上記も含めてそれぞれのプランにおススメな方をこちらに示します。
また、それぞれのプランでできることを詳細に示したパートもありますので、ご自身が興味のあるプランについては是非参考にしてみて下さい。
もし1つにプランを絞れないという方は、まずは安いプランで契約しましょう!
プランのアップグレードはいつでも即日できますが、プランのダウングレードは次回の契約更新までできませんので注意が必要です。
キャンペーン中の今なら無料プランより無料期間が長いセルフプランでやよいの青色申告オンラインを試すべきです!
期限が2021/3/15までなので迷っているならとりあえず契約した方がお得です。
食品メーカーの開発者兼フードアナリスト。
東京に染まってしまった関西人(笑)
幣サイトの運営を行う傍ら飲食店の覆面調査や記事執筆等を行い、食に関する情報を発信している。
また、食以外の分野も興味のあるものは自分で試したり、詳しい人に聞いたりして徹底的に調べる特性を持つ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。