ちく
どうも、ロハリブのちくです。今回は「千賀屋のおせち」について徹底検証していきますよ!
★この記事を見て分かること★
・料亭千賀のおせちを提供する千賀屋について
・千賀屋のおせちの特徴
・千賀屋のおせちの口コミ
・千賀屋のおせちが選ばれる理由
・千賀屋のおせちがおススメな人
・筆者おススメの千賀屋のおせち
千賀屋のおせちならこの中から選ぶべき!おススメ5選を早く見たい方はコチラから。
千賀屋のおせちは美味しいってこの前聞いたんだけど実際はどうなの?
ちく
そうですね。千賀屋のおせちを言い表すとこんな感じです。
※12月29日~12月31日は9時~21時、1月1日~1月3日は9時~17時までコールセンターは営業しています。
千賀屋のおせちの口コミ
ちく
千賀屋のおせちを調査したところ、タイトル通り味付けは濃いめです。理由は保存料を使わずに日持ちさせるためです。また、他にも色々な観点から千賀屋を調査した結果、千賀屋のおせちはこんな人におススメです。
毎年完売商品が続出しています。
ご予約を検討している方は、キャンセルもできますのでお早前に注文しておいた方が良いですよ!
ちく
ただ、濃い味が苦手な方はもしかしたら千賀屋のおせちは口に合わないかもしれません。そういう方には比較的味付けの薄いおせちを販売している「Oisix」や「博多久松」がおススメです。これらの通販サイトついては以下の記事で説明していますので、詳細はこちらをご覧ください。
ちく
さらに他のおせち通販サイトも参考にしたいという方はコチラの記事から他のおせち通販サイトを探してみてはいかがでしょう?きっと自分に合ったおせち通販サイトが見つかるはずです!
以下では上記のように判断した理由を調査結果を交えて説明しています。また千賀屋のおせちに関する情報や筆者おすすめの千賀屋のおせちも紹介しているので、千賀屋のおせちを検討している方は是非1度ご覧になっていただければと思います。
このページの目次
千賀屋は元々愛知県の料亭「千賀」という1971年から続く日本料理の名店から始まっています。
そして、1991年に株式会社千賀屋を設立、今では料亭の運営だけでなく、おせちや鮮魚加工品、和食惣菜も千賀屋が運営しているネット通販サイト「おもてなし参道」等で販売しています。
ことお取り寄せのおせちに関しては、創業から51年間かけて416万セット以上と競合他社よりもはるかに高い販売実績を残しています。
ちく
この実績の要因の1つにリピート率の高さが挙げられます。長年おせちを販売しているだけあり、安定した味付けがリピート率に繋がっているのでしょう。
また、自社工場を多く所有している点も千賀屋の特徴です。
ちく
1つでも所有しているだけでも珍しいため、複数の所有はすごいことだと思います。しかし、それだけにとどまらず、千賀屋は1つ1つの工場で衛星面の対策が完備されており、その功績からいくつかの工場で賞を獲得しています。
ちく
また、千賀屋は重箱まで自社で製造しているので、安全性に関して全てに自信をもっておせちを提供している会社と言えます。
※12月29日~12月31日は9時~21時、1月1日~1月3日は9時~17時までコールセンターは営業しています。
ちく
続いて千賀屋のおせちについての特徴を見ていきましょう。
千賀屋のおせちは当然ながら創業者で料理長の千賀信明氏を始め、料亭千賀の料理人達によって監修されたおせちです。
そのため、わざわざ愛知県の料亭千賀に足を運ばなくても千賀の味をお家で味わうことができます。
ちく
普段こうした料亭になかなか入る機会がない方も、通販なら気軽にその味を堪能できます。
また、千賀屋が主に魚介類の製造・販売をしていることもあって、どのおせちも基本的に魚介類が多めの構成になっています。
ちく
千賀屋は冷蔵おせちと冷凍おせちの両方を販売していますが、私はより鮮度の良い状態で食べられる冷蔵おせちがおススメですね。
千賀屋のおせちは料亭ならではの安定感のある味に注目されがちですが、料亭おせちにも拘わらず比較的安い値段設定になっています。
各社の冷蔵3段おせちの最安値比較
ちく
冷蔵おせちは冷凍おせちに比べ、作り置きができない等の理由から値段が比較的高くなる傾向にありますが、その中でも千賀屋のおせちは安い方と言えます。
千賀屋のおせちが安い要因は、やはり自社工場での製造による不要な出費の削減が挙げられるでしょう。(製造の効率化によるコストカットや仲介業者に支払う手数料の削減等)
今やどこのおせち通販業者でもやっていることではありますが、千賀屋もまた販売しているおせちに中国産主原料や保存料を使っていません。
特に冷蔵おせちは劣化が早いため、保存料が使われがちなのですが、千賀屋は医療機器を製造するような菌の少ないかつおせちの劣化が進みにくい15度以下の室温といったおせちの製造現場としては厳しすぎるぐらいの環境での製造により保存料の不使用を可能にしています。
自社工場での製造におけるメリットはこれだけでなく、製造工程のどこでも品質を管理することも可能です。
ちく
これだけの検査をクリアしているため、安全で品質が安定したおせちを販売できているというわけです。
また、購入前に原材料やアレルギーについても確認ができるため、より安心して購入することができます。
ちく
こうした特徴を持つ千賀屋のおせちですが、実際の市場の口コミはどうなっているのでしょうか。
千賀屋の福寿千が来ました。どの料理もレベルが高く博多久松より1段上だと思う。#福寿千#千賀屋pic.twitter.com/AsfXJ9dsQ5
— maxmiku (@1162Im)December 31, 2020
ちく
こちらは上から「おもてなし」、「祝華千」、「福寿千」の口コミです。これら以外の口コミも調べましたが、SNS上では美味しいという意見ばかりでリピーターも多い印象です。また、口コミの数は圧倒的に冷蔵おせちの方が多かったことから、千賀屋では主に冷蔵おせちが売れていることが予想されます。どの口コミの写真もきれいに盛り付けられていて、HPの見た目とのギャップが少ないように思います。
毎年おせちを買っている千賀屋さんから、インナーマスクが届きました。
— natuho315@作って食べる人 (@N3a_zu29)April 14, 2020
このご時世にありがたい。
お義母さんが戻ってきたら使ってもらいます。
心づかいに感謝します。
今年もまたおせち料理買わせていただきます。#千賀屋pic.twitter.com/sXpOTLEQHV
実家の節は千賀屋さん。
— ひよち@あたらしい朝あくびを一つ窓を開けてノビをしよう (@hiyochi8)January 1, 2021
新型ウイルス感染で、世間が怯えまくってた2020年の春先、
無料でマスクのインナー50枚を送ってくれた事は、恐らく永遠に忘れないですねー。
というわけで、
今年も宜しくお願い申し上げます。https://t.co/bvzjsSwFTMpic.twitter.com/N4o9W4HBMX
ちく
また、一昨年のコロナで大変な時期に千賀屋では毎年購入している方々にインナーマスクを無償で配布してたみたいです。このお客様を大事にする姿勢が、リピーターが多い要因でもありそうですね。
ちく
次にどうしても悪い口コミがないのか知りたいと思い、大手通販モール3つ(楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング)の口コミを調べました。(今回は千賀屋で一番人気の「おもてなし」の口コミを調べています。)
大手通販モール3つの「おもてなし」の評価
・楽天市場:☆4.37 評価件数2,696件
・Amazon:☆4.1 評価件数132件
・Yahoo!ショッピング:☆4.39 評価件数440件
総合評価:☆4.36
ちく
SNSの口コミ通り評価は高いですね。それでは良い評判と悪い評判に分けて見ていきましょう。
・「おもてなし」の良い評判
ちく
特に味付けが好評で流石千賀のおせちといった印象を受けました。リピーターの意見も多く、安定した品質が評価されているようです。
・「おもてなし」の悪い評判
ちく
悪い口コミの多くは甘すぎる、酸っぱいといった味付けが濃すぎるというものでした。また、上記のように冷蔵おせちにしては製造日が早すぎるのではないかという苦情も散見されました。1度冷凍したものを解凍したのではないかという口コミもあったので、直接確認したところ冷凍はしていないとのこと。確かに食中毒等の問題が一切出ていないですし、評価もかなり良いので、食べる分には問題ないのでしょうが、日持ちさせるがゆえに味付けはどうしても濃いめになってしまうのではないかと考えられます。
先ほどの口コミから千賀屋のおせちは料亭監修の安定した味付けやブレない品質等が評価されている反面、保存性を保つために味付けが濃すぎるということが分かりました。
ただ、千賀屋のおせちは売上実績等からも分かる通り安定した人気があり、上記の理由だけではそれを説明しきれません。
そこで、続いては千賀屋がなぜ世間から選ばれるのかについて、上記以外の理由を考えていきます。
千賀屋では、おせちと一緒に生ずわい蟹や山形牛も購入できます。
ちく
特におせち嫌いなお子様がいる家庭では食いつきが全然違うと思います。おせち自体が比較的安価なので、少し正月を贅沢に過ごしたい方におススメです。
基本通販サイトでも購入するおせちは冷蔵と冷凍の2種類に分かれます。
冷蔵と冷凍ではどちらもメリット・デメリットがあり、正直注文する人によって意見は分かれるところです。
冷凍おせち、冷蔵おせちのメリット・デメリット
ちく
千賀屋では冷蔵おせちの方が人気が高いものの、冷凍のおせちもいくつか販売しています。やはり選択肢は大いに越したことはないので、少なからずこの点も千賀屋を選ぶ理由になると思います。
ちなみに冷凍と冷蔵の両方のおせちを選べるおせち通販サイトは千賀屋だけではありませんが、割と少ないのが現状です。
千賀屋のおせちはふるさと納税の返礼品として、「ふるさとチョイス」から購入することができます。
✓ふるさと納税についての簡単な説明
ちく
要約すると実質2,000円を払うことで、返礼品を受け取ることができます。つまり2,000円で千賀屋のおせちを食べることができるということです。ただ、これは税金の還付または控除が前提であり、そもそも全員がふるさと納税をできるというわけではありません。ふるさと納税ができる人、そしてふるさと納税の限度額については下の記事で説明していますので、詳しくはコチラをご覧ください。
ちく
ふるさと納税は確実に得をする制度なので、まだ活用したことが無い人はぜったいにやった方がいいです。千賀屋のおせちをふるさと納税の返礼品にしたい方はコチラに申請方法等が説明されていますのでご覧ください。
千賀屋では毎年販売数が多いのにも関わらず、届日の指定ができます。(時間帯は午前・午後から選択)
※上図のように冷蔵おせちと冷凍おせちで指定できる日にちが異なります。
また、日にちが指定できる場合はある一定の日にちに注文が偏って、当日肝心のおせちが指定した通りに来ない等の配送トラブルが起こりやすいのですが、千賀屋では全国の主要拠点5か所に配送拠点を置いているため、そういったトラブルがそもそも起こりにくく、コールセンターも長い時間対応しているため、トラブルが起こったとしてもすぐに対応してくれます。
ちく
配送拠点を5か所も設置しているのは、おせち通販サイトの中では多い方です。
今年は特にコロナの影響で、年末年始の状況が全く読めません。またゆっくりおせちを選びたい方もいらっしゃると思います。
しかし、一方で早い時期におせちを予約すれば安く購入できる「早割」を導入しているおせち通販サイトも多いため、早めに予約した方がお得なのは確かです。
ちく
こういう状況ではキャンセル期日が長い通販サイトで予約することをおススメします!
※千賀屋のキャンセル期日は12月10日の正午までです。
その点、千賀屋は他のおせち通販サイトと比較するとキャンセル期日は長い方なので、申し分ないと言えます。
千賀屋のおせちについてこれまで色々な観点から考察してきました。
その結果、タイトルにもあるように千賀屋のおせちの味付けは濃いめであることが分かりました。千賀屋のおせちには保存料が一切入っていないので、日持ちさせるために特に冷蔵おせちに関しては味付けを濃いめにしているようです。
そのため、普段から比較的薄味のものを食べている方にとって千賀屋のおせちは味が濃すぎると感じる可能性があります。
もし、薄味のおせちを食べたい方は比較的味付けの薄いおせちを販売している通販サイトについて解説した記事を載せましたので、そちらをご覧いただければと思います。
こうした悪い点がある中で、千賀屋のおせちはなぜ古くからずっと選ばれてきているのか?
その理由はズバリ比較的良心的な料金で料亭監修の質が高く安定した味付けを楽しめる、山形牛やずわい蟹もセット購入可、ふるさと納税の返礼品としても購入できる等の上記で説明した千賀屋の強みが要因だと推測しています。 以上を踏まえて、千賀屋のおせちは以下に該当する方におススメしたいです。
最後に筆者おススメの千賀屋のおせち5選を紹介して終わりたいと思います。ここまでご覧いただきありがとうございました。
ちく
値段が高い分、千賀屋で食べられる高級な食材が全て堪能できます。量も豊富なので、新年から美味しいものを存分に味わうことができるでしょう。
・「おもてなし」の良い評判
・「おもてなし」の悪い評判
ちく
とにかくバランスが良く、失敗しにくいおせちです。味付けはこの商品に限らず濃いめではありますが、購入者全員が濃いと感じるほどレベルではありません。特に今回初めて千賀屋のおせちを注文する方におススメしたい商品です。
・「おもいやり」の良い評判
・「おもいやり」の悪い評判
ちく
4人で食べるにはちょっと量が少ないと感じますが、先ほど紹介した「おもてなし」だとちょっと高いと感じる方にはこちらが丁度よいかと思います。
・「千富士」の良い評判
・「千富士」の悪い評判
ちく
1つ1つは少量ですが、種類が多いので幅広い世代に受け入れられやすいつくりになっています。リニューアルをあまりしないのが千賀屋のおせちの特徴であり、安定しているのでリピーターも多いのですが、もう少しリニューアルをしてもいいとは思いますね。(ちなみに今年は6品リニューアルしています。)
・「舞千」の良い評判
・「舞千」の悪い評判
ちく
1人1重あると気兼ねなく食べることができますよね。2人で正月におせちを食べたい方におススメです。
食品メーカーの開発者兼フードアナリスト。
東京に染まってしまった関西人(笑)
幣サイトの運営を行う傍ら飲食店の覆面調査や記事執筆等を行い、食に関する情報を発信している。
また、食以外の分野も興味のあるものは自分で試したり、詳しい人に聞いたりして徹底的に調べる特性を持つ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
某食品会社勤務。
また、フードアナリストの資格を持ち、飲食店の調査等も行っている。
様々な食品に興味があり、おせちも去年で10年連続通販サイト等で購入している。
おせちはもちろん冷蔵も冷凍も食べたことがあるが、しいて言えば冷蔵派である。
プロフィール詳細はコチラから。