【徹底解説】子犬用ドッグフードの選び方とおすすめ5選

記事更新日: 2020/05/16

ライター: かねちん

ドッグフードを徹底的に調査・比較しています!

この記事はこんな人向け!
  • おすすめの子犬用ドッグフードを探している飼い主さん
  • 子犬用ドッグフードがわんちゃんに合うかどうか不安な飼い主さん
  • 今後のドッグフードの切り替えのタイミングが不安な飼い主さん

子犬の時期のご飯は非常に重要です。

子犬の時期に摂取した栄養分が多すぎたり/少なすぎると、成犬になった際にも体格などに大きな影響がでてしまいます。

かねちん

しかしおすすめのドッグフードは本当に沢山あって、分からなくなってしまいます。

ある人は、あるドッグフードをおすすめと言う反面、最悪と豪語する人もいたりします。

かねちん

そして、いつまで子犬用フードのままで良いのかも気になります。

ドッグフードの悩み1
Kさん:4か月のポメラニアン

最初はペットショップおすすめのドッグフードをあげていたのですが、それが無くなりました。犬を飼うのは初めてなので少しネットで調べてみようと思い、いろんなサイトやブログを見ていると、4Dミートとか発ガン性のある添加物とか、ドッグフードについての怖い記事がたくさんあり、だんだん恐ろしくなってきました。何が良いのか分かりません。

ドッグフードの悩み2
Kさん:6か月のミニチュアダックス

今は買ったペットショップで食べさせていた、プレミアムフードと呼ばれるものをあげています。でも、やはり毎日の事なので、コストの事を考えて買い替えを検討しています。ペットショップに行ってもかなりたくさんの種類があるので、どれにするか決めかねています。

かねちん

子犬用のドッグフードついて今回も知人でブリーダーの時夫さんにお話をお伺いしました!

かねちん

プライベートでも多頭飼いはすごいですよね!

時夫さん

散歩がとにかく大変です!一日に4回もわんちゃんと散歩に行きますし、いじける子もいて。

かねちん

それは大変ですね。。

かねちん

子犬用ドッグフードは時夫さんの得意分野ですよね?

時夫さん

常にたくさんのわんちゃんを育てていますから、常に情報は調べています!

かねちん

みんな同じドッグフードを与え続けているんですか?

時夫さん

いえ。わんちゃんの様子を見て、硬さや配合を変えています!

時夫さん

子犬に合ったドッグフード選びのポイントは五つあります。

かねちん

五つ!それは何ですか!?

子犬用ドッグフード選びのポイント
①高たんぱく質(アミノ酸)
②脂肪
穀物や繊維質使用割合が低い
ビタミンやミネラルを含む
⑤無添加

時夫さん

子犬は少量のご飯しか食べられないため、ドッグフードの品質が非常に重要です!

子犬用ドッグフードの特徴とは

子犬用ドッグフードの選び方を説明する前に、まずは子犬用ドッグフードの特徴について説明します。

特徴を理解することで、選び方のポイントについての理解が深まります。

時夫さん

子犬用ドッグフードは一般的に、こんな特徴があります。

【子犬用ドッグフードの特徴】

  • 子犬は消化の力が弱いため、少ないご飯の量でカロリーが沢山取れるようになっている。
  • 成長に必要となる豊富な栄養価(タンパク質とカルシウム)を多く含む

子犬はたった1年で成犬になってしまうため、沢山の栄養分が必要となります。

しかし一回の食事で摂取できる量が少ないため、成犬用フードと比べると、栄養が一粒に凝縮されています。

 

子犬用ドッグフードの選び方

子犬用のドッグフードを選ぶ際には、注目して欲しいポイントがあります。

子犬は少ない量でたくさんの栄養分を摂取する必要があります。

時夫さん

子犬用ドッグフードで注目するべきなのは5項目!

時夫さん

さらに無添加を加えた項目が要注目ですよ!!

子犬用ドッグフード選びのポイント
①高たんぱく質(アミノ酸)
②脂肪
穀物や繊維質使用割合が低い
ビタミンやミネラルを含む
⑤無添加

この5つについて、説明をしていきます。

 

1 高たんぱく質

【高たんぱく質がベスト】

  • 子犬はカラダの成長にたくさんのたんぱく質を必要とする。
  • 高タンパク質なドッグフードの特徴として、お肉の含有量が多く、平均で25%以上ということあります。
  • カラダを作る栄養素で、成犬だと摂取した分だけ十分な運動も必要となる。
  • 主成分がお肉もしくはお魚がおすすめ。

わんちゃんにとって動物性たんぱく質の方が、植物性よりも消化吸収率が高く、老廃物も溜まりにくいです。

市場では主原料に穀物や植物性のタンパク質を使用しているドッグフードも多いですが、たんぱく質の割合が多いものがおすすめです。

たんぱく質の割合が高いドッグフードとしては、お肉の多く含まれている特徴があります。

時夫さん

詳細についてはこちらの記事をご覧ください!

 

2 脂質

時夫さん

子犬については脂質も重要になってきます!

あまり運動をしない成犬にとっては、脂質は低く抑えるべきものです。

しかし、子犬にとって脂質ははとても重要な役割を果たします。

【脂質の必要性】

  • 子犬の頃は太り気味,成犬になればスリムなのが理想
  • 脂肪を筋肉に変えるようなイメージで、とにかく栄養を身体に蓄えておくのが重要
  • 子犬の頃に必要な栄養素を充分に摂れていなかったら虚弱体質になってしまう可能性もある。

 

3 穀物と繊維質

時夫さん

穀物も繊維質もカラダの負担にもつながるので、少ない方がベストです!

穀物は小麦やお米であり、炭水化物に含まれます。

【低炭水化物(穀物)がベスト】

  • 炭水化物はドッグフードでは穀物に多く含まれています。
  • わんちゃんは肉食寄りの雑食なので、カラダが穀物の分解にあまり向いていない
  • 炭水化物は分解されて糖になる過程で、脂肪の分解を抑制してしまう特徴があります。

 

一方で、繊維質はドッグフードの成分表示において、粗繊維と表記されることが多いです。

【低粗繊維がベスト】

  • 粗繊維≠食物繊維で、体内で分解されずに残るカスのこと。
  • 粗繊維が多いフードはカロリーが低く、ダイエットフードによく使われる。
  • しかし体内で分解ができないため、多量の摂取は身体へ負担となる。

どちらもカラダを成長させる栄養素にはならず、消化への負担となるため、少量が良いでしょう。

時夫さん

繊維質と炭水化物の詳細については、こちらの記事をご覧ください!

 

4 ビタミンとミネラル

ミネラルとはカルシウムやリン、ナトリウム等の栄養素の集合体のことを示します。

この中でもカルシウムが子犬用ドッグフードには多く含まれている傾向があります。

【ミネラル】

  • 子犬の骨や歯の構成成分となるカルシウムが重要
  • 食肉に含まれるリンを多く摂取すると、カルシウムとの関係性が崩れ、カラダに悪影響があるので注意が必要

ビタミンについては、少量の摂取であっても、他の栄養素の働きを活性化させるための潤滑油となるため、必要となります。

かねちん

これらは実際、どこを見て判断すれば良いですか?

時夫さん

ドッグフードの裏の成分表を見てください!

 

5 無添加

最後に無添加であることも重要です。

原材料から含めて、完全な無添加というのは不可能に近いです。

なぜなら添加物の中には、ビタミン・ミネラルや天然の酸化防止剤など、健康な生活上必要で、決して害のない物質も含まれているからです。

だからこそ無添加については2つのポイントを理解しておく必要があります。

【無添加のポイント】

  • 何が無添加なのかを気にするようにする!
  • 添加物は排除ではなくて取捨選択するべき。

時夫さん

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

 

子犬用ドッグフードおすすめ5選

時夫さん

沢山のドッグフード成分を調査しました!

1位 ACANA(アカナ)パピースモールフード

メーカー
ACANA(アカナ)
産地
カナダ
価格(税込み)
5,500円/2kg
粒の大きさ
1~1.5cm
動物性たんぱく質
(33%以上)
脂肪
(20%以上)
粗繊維
(5%以下)
価格
その他
穀物なし、オメガ3脂肪酸含む

【アカナ】

  • 飼い主さんの中でも特に人気なドッグフード。
  • 歴史も古く、価格が適正
  • 肉や魚をバランス良く使い健康維持に必要な動物性タンパク質が豊富に含まれている。
  • 添加物についてはいずれも天然由来のみ!

アカナでしたら、開封後は密閉して涼しい場所に保存し、4~6週間を目安に食べきる くらいの注意で大丈夫です。

新鮮な野菜やフルーツ・ハーブに天然のビタミン・ミネラルが豊富に含まれます。

 

2位 ORIJIN(オリジン)パピー

メーカー
ORIJIN(オリジン)
産地
アメリカ
価格(税込み)
6,600円/2kg
粒の大きさ
1.2~1.3cm
動物性たんぱく質
(38%以上)
脂肪
(20%以上)
粗繊維
(6%以下)
価格
その他
穀物なし、オメガ3脂肪酸含む

【オリジン】

  • オリジンはアカナの上位ブランド
  • 穀物不使用で、肉類が原材料のほとんど。
  • アカナとオリジンの大きな違いは肉の含有量
  • 以下、オリジン:アカナの配分比
  • (お肉)80%:40%~60%
  • (タンパク質)40%:30%
  • (炭水化物)20%:30%
  • (生肉の使用率)40%:10%

日本のユーザーが少ないこともあって安定供給されておらず、やや高価な価格となっています。

新鮮な野菜やフルーツ・ハーブに天然のビタミン・ミネラルが豊富に含まれます。

ちなみにオリジンにも天然由来の酸化防止剤が含まれています。

 

3位 フィッシュ4ドッグ パピー

メーカー
FISH4DOGS
産地
イギリス
価格(税込み)
3,795円/1.5kg
動物性たんぱく質
(30%以上)
脂肪
(14%以上)
粗繊維
(2.3%以下)
価格
その他
穀物なし、オメガ3脂肪酸含む

【FISH4DOGS】

  • お魚が主成分の商品で、愛犬のアレルギーに悩む飼い主さんから人気
  • 穀物不使用・無添加
  • お肉に比べて消化と嗜好性に優れる

多くのお肉にもアレルギー反応が出てしまい、悩んでいる飼い主さんからは絶大な人気があります!

 

4位 CANAGAN(カナガン)

メーカー
CANAGAN(カナガン)
産地
イギリス
価格(税込み)
4,356円/2kg
粒の大きさ
1cm
動物性たんぱく質
(33%以上)
脂肪
(17%以上)
粗繊維
(3.5%以下)
価格
その他
穀物なし、オメガ3脂肪酸含む

【カナガン】

  • 1位と比べると、お肉の含有量が少ないが、その分で植物成分が含まれている。
  • 生肉なのど動物性たんぱく質が全体の6割、残りの4割が植物成。
  • ただし穀物は含んでおらず、香料や着色料も使われていない。
  • エネルギー源となる動物性たんぱく質を多く含む。
  • ミネラルなどの栄養価も豊富に含み、消化の促進もしてくれる。

実は、カナガンはイギリスでは子犬やシニア用などの各種種類があるが、日本のはアダルト向けのしかないので子犬に上げるのであれば、子犬用の他のドッグフードを与えた方がいいかもしれません。

 

5位 Supremo(子犬用)

メーカー
Nutro(ニュートロ)
産地
アメリカ
価格(税込み)
3,810円/3kg
粒の大きさ
1.2~1.3cm
動物性たんぱく質
(29%以上)
脂肪
(16%以上)
粗繊維
(4.0%以下)
価格
その他
穀物(玄米・粗挽き米等)、オメガ3脂肪酸含む

【Supremo】

  • わんちゃんの食いつきが良いと、多くの飼い主さんからも評価が高い。
  • お手頃価格
  • トウモロコシや小麦は不使用だが、玄米や粗挽き米などの穀物は含む。
  • 添加物についてはいずれも天然由来の素材のみ!

 

よくある質問と注意点

ここからは飼い主さんからよく質問される内容を紹介します。

1.ドッグフードの相性はどうやって判断するの?

相性について
Pさん:6か月のチワワ

ペットショップで貰った新しいお試用フードを食べさせてみたらうんちが黒く硬めでした。 うちの犬には合ってないのでしょうか。

ベストな状態は、茶色(こげ茶色か茶褐色)で、つまんでも形が崩れない程度です。

時夫さん

お肉の含有量が多いと、濃い茶色で、少し硬くなる傾向があります。

また回数としては、1日3回~5回程度がベストでしょう。

 

2.ご飯の回数は何回がベストですか?

ご飯の回数
Mさん:4か月のチワワ

1日3~4回ご飯をあげるべきなのですが、うちは1日2回しか食べてくれません。 ウンチも正常ですし先生にも体重・体型は問題ないと言われました。 それでもなんとか3~4回はご飯食べさせたほうがいいのでしょうか?

子犬は胃袋がまだ小さいので、必要なカロリー分を満たすためにご飯の回数を多くしています。

獣医さんかも順調に成長していると言われる子犬であれば、2回のご飯で必要なカロリーを摂取できているということになります。

時夫さん

無理にご飯の回数を増やす必要はないということです!

 

3.ドッグフードのふやかし方のおすすめは?

ドッグフードのふやかし方
Mさん

子犬用に固形のドッグフードをふやかして与えたくて水を加えています。しかしレンジで数分チンすると水がカラカラになってしまい、水につけているだけでは全然固いままです。

お湯(ぬるい)をかけて15分くらいかけてふやかすのがおすすめです。

時夫さん

ふやかしが足りない場合は、お湯の量を増やしてあげてください!

 

4.いつ頃までふやかしたまま与えていいの?

いつ頃まで?
Pさん:チワワ

今はドッグフードをお湯でふやかしてあげていますが、いつ頃からカリカリ(ふやかさない)のドッグフードに切り替えていくのでしょうか。タイミングが分かりません。

わんちゃんによって、ふやかした柔らかいドッグフードから元のカリカリに戻すタイミングは違います。

ただしポイントは、カリカリとふやかしの割合を徐々に変えていくことです。

よく食べる子なのであれば、3ヶ月もしたらカリカリに移行してもいいと思います。

小食の子ならば成長期の間はふやかした方がいいかもしれません。

時夫さん

事例を紹介します!

迎えてから1か月でカリカリへ移行
Rさん:半年の柴犬

我が家は2ヶ月半お迎えして最初の1ヶ月はふやかして与えて、それから徐々にカリカリの割合を増やしました。 半ふやかしからカリカリまでは3日もかかってないと思います。今はカリカリを食べています。

 

5.成犬用のドッグフードに切り替えるのはいつ頃?

切り替えのタイミング
Sさん:8か月の小型犬

8ヶ月になる子犬を飼っています。 だんだんと大人に近づいてくるにつれ、子犬用のフードから成犬用のフードに換えるタイミングが気になり始めました。いつ頃がいいのでしょうか?

わんちゃんによって差があるので、一概には言えません。

またドッグフードメーカーの掲げている切り替えタイミングの目安も違っています。

(掲載例:PURINA PRO PLAN)

・超小型犬:超小型犬(体重1~5kg)8ヶ月

・小型犬(体重5~10kg)12ヶ月

・中型犬(体重10~25kg)18ヶ月

・大型犬(体重25~45kg)と超大型犬(体重45kg以上)24ヶ月

ポイントは成長が止まってから、を目安に移行しましょう。

小型犬だと8~9ヶ月頃から成犬用をパピー用に混ぜながら移行する飼い主さんが多いようです。

また中・大型犬だと12ヶ月頃から徐々に切り替える飼い主さんが多いようです。

時夫さん

こちらも事例を紹介します。

 width=
切り替えのタイミング
Bさん:9か月の小型犬

我が家にはわんこ(小型犬)が3匹いますが、1匹は9ケ月目で少しずつ混ぜて普通の成犬用の切り替えました。 一匹は少々太り気味だったので8カ月めの時は半分成犬用を混ぜてました。

 

6.成犬用ドッグフードを子犬にあげても大丈夫?

成犬用は子犬にあげてもいいの?
Mさん:9か月マルチーズ

ドッグフードには子犬用や成犬用などありますが、子犬が成犬用を食べても大丈夫なんですか?

実はメーカーによっては、子犬用の商品がない場合もあります。

子犬用のドッグフードは、少量で充分な栄養が取れるように栄養価が高くできている点が違うだけで、問題はありません。

ただし子犬に大人用の餌をあげる場合、大人より多めにあげないといけないのです。

時夫さん

イメージでは3kgの成犬が100gなら3kgの子犬は120gです!

 

7.子犬がご飯を食べません

子犬がご飯を食べてくれません
Bさん:5か月のシュナウザー

犬がフードを食べたがりません。好き嫌いしているのでしょうか。以前はガツガツ食べていましたが、ここ2週間くらいはフードを目の前にしても食べません。しばらく出しっぱなしにしておくと少し食べます。どうしたらよいのでしょうか。

わんちゃんが急にご飯を食べてくれなくなることは、飼い主さんなら誰しもが経験することです。

体調不良を心配してしまいますが、反抗期という場合も多くあります。

時夫さん

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

 

まとめ

ドッグフード選びは、メーカーの数だけでも何十もの商品があり、同じメーカーでもラインナップが豊富になります。

そのため、どれが良いのか判断するのが難しいのが現状です。

そんな時、子犬用ドッグフードを選ぶときは、以下の5つの項目に注目すると判断がしやすいです。

子犬用ドッグフード選びのポイント
①高たんぱく質(アミノ酸)
②脂肪
穀物や繊維質使用割合が低い
ビタミンやミネラルを含む
⑤無添加

特に子犬の時期は小食にもかかわらず、たくさんの栄養素を必要とする傾向があり、高タンパク質と脂肪も多めに摂取することをおススメします。

またドッグフードを選んだ後においても、ドッグフードを食べてくれなかったり、フードの種類を切り替えるタイミングなど、悩みは続きます。

そんな時に常に意識して欲しいのは、どのわんちゃんとも相性がドッグフードだからと言って、貴方のわんちゃんとも相性がいいとは言いきれないということです。

試行錯誤しながらも獣医さんや犬友達などと連携しながら、楽しみながらわんちゃんの成長を見守ってあげてください!

この記事を書いたライター

かねちん

みんなの日々の生活基盤を支えている、都市土木の仕事をしています。

サラリーマンをしながら株式投資や不動産等の資産形成の勉強もしています。

趣味は旅と自然とあんこで、あんこも大好きで、ファン歴は25年です!

世界で一番お気に入りの場所は長野で、過去に4年間生活し、現在でも年間10回は遊びに行っています。

約10年間、犬と一緒に暮らしていて、たくさんの飼い主さんと情報交換をしています!

最近は久しぶりにドッグランへ遊びに行って、思いっきり遊びました!

 

様々な角度からの情報を集約し、”これさえ見れば全て分かるし、調べる時間も省けて、時間を効率的に使える”ような記事を目指しています!

 

 

この記事に関連するラベル

ページトップへ