【洗濯業者に聞いた】部屋干しの生乾きの臭いを取る方法

記事更新日: 2021/05/31

ライター: しおりん

ライタープロフィール
ライター:しおりん

フリーパタンナー(洋服の型紙を作る仕事)/ パタンナー歴13年
仕事でも洋服を洗う為、毎日洗濯をしている。
毎年、この梅雨の時期悩まされる、乾かない・臭くなる洋服に、今年こそはと対策を練っている。
*プロフィールはこちら
Twitterでも色々呟いています。

しおりん

こんにちは!しおりんです!


衣類を洗濯して気分良く干そうとしたら

「洗濯したのに何だか臭い!」ってことありませんか?

しおりん

臭いからも一回洗うとなったら二度手間!

洗い、乾かす時間までも倍かかってしまいます><

これから梅雨、花粉の時期、ライフスタイルで、外に洗濯物を干せない人も多いかと思います

そんな人の悩みを解消すべく、洗濯業者に行ってきました!

しおりん

今回、洗濯業者6社に直接聞いた

臭いの原因と対策をまとめました!

この記事を読んで分かること
  • 臭いの原因と対策
  • 部屋干しのコツ


ちょっとした、ポイントやコツを加えるだけで臭いを軽減することができます。

臭いの付かない「部屋干しのコツ」をマスターして

梅雨時期の家事の負担を少しでも減らしましょう。

 

【洗濯業者に聞いた】部屋干しの嫌なにおいの原因は?

臭いの原因は細菌が繁殖するから

梅雨で雨が続くと、洗濯物の部屋干しで臭いといった経験はありますよね?!

嫌な臭いの原因は「雑菌の繁殖」といわれ続けてきました。

雑菌の繁殖というのが間違いではないのですが、花王が臭いの原因の研究を重ねて、

雑巾のような臭いを発する菌は「モラクセラ菌」であるとこが分かりました。

細菌が繁殖する原因は「モラクセラ菌」

しおりん

モラクセラ菌って何ですか? 分かりやすく教えて頂きたいです!

スタッフさん

「モラクセラ菌」は特別なものではなく、

自然界のどこにでもいる常在菌なんです。

しおりん

んーーーそれがどうして臭いになるんですか?

スタッフさん

「モラクセラ菌」は洗濯物に付着して、洗濯物に残っている水分、皮脂などを栄養として増殖、活性化します。

代謝物(フンのようなもの)が生乾きの臭いを発しているんです!

 

濡れたままで汚れが完全に落ちていない洗濯物は、さまざまな菌にとって、

つまり「水分と栄養が豊富で最高の環境」という事。

 

【洗濯業者に聞いた】部屋干しの嫌な臭いを防ぐ洗い方とは

酸素系漂白剤の使用

生乾きの原因の雑菌をしっかりと除菌することで、嫌な臭いを防ぐことができます。

しおりん

どんな洗剤を選んだらいいんですか? おすすめの洗剤はありますか?

スタッフさん

おすすめなのは「酸素系漂白剤」です。


酸素系漂白剤でつけ置きし、洗えば生乾きの嫌な臭いの対策になります。

「部屋干し用洗剤」を最近見かけますが、そのほとんどに酸素系漂白剤が含まれています

しおりん

洗剤を購入するときにチェックしてみたらいいですね!

 

【漂白剤で色落ちしないかテストする】

塩素系の漂白剤は漂白力が強いので、色ものの洗濯物にはなるべく使わないようにする。

どうしてもという場合、タオルに含ませた漂白剤を衣類の目立たない所にこすりつけ、数分待ってすすぐ。

※その時に色落ちしたら、
漂白剤は使わないでください。

 

脱水時間を長めに設定する

脱水が甘いと、洗濯物が乾きにくい原因になります。

もし脱水の時間を調整できたら、脱水時間を長めにすることも嫌な臭いを防ぐ方法の1つ。

(シワをつけたくないシャツ類、傷みやすい衣類は避けておきましょう。)

また、柔軟剤を使うことで、水切れがよくなります。

ポイント
洗濯物の量は8分くらいで抑えておく

たくさん洗濯物がある場合は、分けて洗うようにしましょう。
洗濯機いっぱい入れてしまうと、汚れが残ってしまう原因となってしまいます。

 

洗濯槽の掃除をしておく

洗濯機の内側にある、水・温度・カビ(残った洗剤・汚れ)は、カビにとって最高の環境。

カビや雑菌が繁殖した洗濯機で洗濯物を洗うと、いくら洗い方や干し方に気を付けて菌が増殖してしまいます。

菌の繁殖を防ぐためには、洗濯機を使用した後、ふたは閉めず、乾燥しやすい状態にしておくことが大切。

洗濯機用の洗剤で洗濯槽の汚れを落としましょう。

3ヵ月に1度くらいが目安になります。

ポイント
お風呂の残り湯を使う場合「洗いのみ」

お風呂の残り湯を洗濯に使う際、「最初の洗いのみ」すすぎからは水道水にすることをおすすめします。
お風呂の残り湯を使うと、雑菌やカビが繁殖しやすい状況になりがちになってしまいます。

 

【洗濯業者に聞いた】部屋干しの嫌な臭いを防ぐ干し方とは

梅雨の時期・・・

どうしたら臭いから逃れる事ができるのだろう・・

そういった疑問を解消すべく聞いてみました!

しおりん

どうしたら部屋干しから臭いを防げますか?

スタッフさん

部屋干しの臭いを防ぐには3つの方法があります!

しおりん

洗濯業者で聞いた、部屋干しの臭いから守るコツをまとめました。

 

洗濯物の間隔を空ける

洗濯物を干すとき、洗濯物との間隔をあけるようにします。

間に空間を作ることで、風通しが良くなり早く乾きやすくなります。

スタッフさん

部屋が高温多湿だと、雑菌が増えやすいので、部屋の換気もよくするのがおすすめです!

 

乾きやすい場所に干す

浴室乾燥機がある場合は、浴室に干すと乾きやすくなります。

その場合、入浴直後に干すのではなく、浴室の湿度を下げてから、洗濯物を干すようにしましょう。

 

湿度を下げて、風を当てる

洗濯物を速く乾かすために必要なのは「風」

ポイント
扇風機や除湿機を使う

部屋干しの際は風が無いので、洗濯物に扇風機、除湿機、エアコンを使うなどして
洗濯物を素早く乾かしましょう!

エアコンを使っても簡単に部屋干しできます。

参考にしてみてくださいね!

 

乾燥機を使う

乾燥機を使うと手早く乾かすこともでき、生乾きの嫌な臭いを防ぐのに効果的!

しかし、乾燥機内で回ることで衣類が傷んでしまう可能性もあるので注意も必要。

特にゴムの部分など、厚みがある部分は傷みやすいです。

ポイント
雨の日だけ乾燥機を使うといい

雨の日だけ乾燥機を使うなど工夫しましょう!
乾燥機で完全に乾かすのではなく、低温10分程の乾燥機にかけると、
服のダメージを抑え、乾かす時間を短縮することができます。

 

【洗濯業者に聞いた】間違った部屋干し方法

湿気を吸ってしまう環境での部屋干し

和室・カーテンレールには、洗濯物を干さない方が良いでしょう。

和室だとふすまや畳が湿気を吸ってカビやすくなります。

カーテンレールに干すとカーテンが湿気を吸ってしまいカビの原因になります。

ポイント
浴室をうまく使う

浴室は、洗濯物を干すのにベストな場所。
湿気が多い場所なので、乾燥機能がついています。
浴室乾燥機があれば、使うとより良いでしょう。 無くても換気扇を回して乾燥させれば、他の部屋まで湿気は広がりません。

 

風通しが悪い環境での部屋干し

場所をとるので部屋の壁や窓ぎりぎりに干したり、部屋の端に角に干すのも避けましょう。

風の流れが悪く乾きにくい、端はほこり・汚れが溜まりやすく細菌が発生しやすい場所。

洗濯物に隙間を作って空気の通り道を作って循環させる事が大切になります。

スタッフさん

もし場所がないのであれば、浴室がいいかもしれませんね!

 

【洗濯業者に聞いた】臭いがついてしまった洗濯物を、回復させる方法

何度も洗っているのに、臭いが取れない!何度も復活してしまう・・・

そんな時の最後の手段があります。

ただし、タオルや靴下など、少し手荒く扱っても大丈夫 なもの限定になります。

しおりん

洗濯業者さんに聞いた、3種類の回復方法を紹介します!

やりやすいものを試してみてくださいね!

 

酸素系漂白剤につけ置き

洗っても洗っても未だ臭う・・・という頑固な洗濯物

しおりん

頑固な臭いはどうしたら落ちますか?

スタッフさん

洗濯前に酸素系漂白剤でつけ置きするのをおすすめします!


タオルなど何度洗っても臭いが染みついてしまって気になるものは、

酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かして、つけ置きしてから洗濯するのをおすすめします。

つけ置きした漂白剤液はそのまま洗濯機に入れて洗ってもOK!

 

アイロンの使用

頑固な臭いが未だ残ってる・・・

しおりん

蓄積された臭いって、どうしたら取れますか?

スタッフさん

頑固な臭いはアイロンを掛けるといいですよ!


「モラクセラ菌」の嫌な臭いは熱に弱い為、

綿などの熱に強い生地の場合、アイロンを掛けるのが有効。

シーツなどは脱水した後にすぐアイロンを掛ける(この場合はドライで掛ける)と、

嫌な臭いは消え、「パリッ」と気持ちよい仕上がりになります。

しおりん

高温スチームで殺菌もできて、シワまで取れて一石二鳥ですね!

 

煮洗い

頑固な臭いはどうしたらいいのでしょうか。

しおりん

頑固な臭いって、どうしたら取れますか?

スタッフさん

頑固な臭いは一度お湯に通すといいですよ!


大きめの鍋に湯を沸かし、沸騰したら臭いの取れない洗濯物を入れて一煮立ちさせます。

すぐにザルなどにあげお湯を切り、脱水して乾かします。

デリケートな素材や色物はこの方法には向いていませんので、注意が必要になります。

まとめ

全ての洗濯業者さんが共通して言われたのが、

臭いから守るのは「乾燥が全て」

黒いカビになったらほぼ取れません。その前段階の臭いから止めましょう。

「嫌な臭い」から守る為のポイント
  • 洗濯をこまめにする
  • 干し方を工夫する
  • 最低3ヵ月に1度は、洗濯槽を洗濯機用洗剤で洗う


洗濯物の臭いが気になり、もう一度洗濯しなければならない手間を考えたら、

少しの工夫で、生乾きの嫌な臭いとさよならできる方法を身につけた方が楽で効率的。

しおりん

梅雨でも爽やかで気持ちの良い、洗い上がりを目指しましょう!

 

この記事を書いたライター

しおりん

フリーパタンナー

洋服の型紙を作りながら、時々バックパッカー

洋服と旅とお酒このセットが揃うと更にHAPPY♡

今日もHAPPYに☆彡

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

少しでもお力になれると嬉しいです!

この記事に関連するラベル

ページトップへ