【未経験者必見】フリーランスエンジニアになるためのたった3つのステップ

記事更新日: 2020/02/02

ライター: yuya_

フリーランスエンジニアにはなれるのか

 

働き方改革で、副業とか兼業が話題になってるけど、フリーランスエンジニアに専業でも副業でもどっちでもいけてよさそうだけど、難しそうなんだよね。。

Sho

いきなり高報酬高難易度の案件はできないにしても、初心者からフリーランスエンジニアとしての参入はできなくないんです。

 

約37万人の人不足!?

経済産業省の試算によると、最良と最悪の中間値で計算したところ、2020年に36.9万人のIT技術者不足が試算されました。

AI、IoT、ロボティクス、ビッグデータをテーマに、大きく不足し、分野が特定されているのにも関わらず2020年で4.8万人が不足するといわれています。

 

 

え。めっちゃくちゃ人材不足だったんだ。。

Sho

そうです。。

IT業界は、実感がないけどバブルにさらされていて、かなりの人材不足

景気がついに悪くなったというニュースも全然気にしなくて良かったという状況だったんです。

 

案件は広く多く存在

いわゆるホームページから、SNS、スマートフォンアプリ、ゲームは次々にリリースされています。

誰かが作成しているからリリースされており、誰かが使うことが予想されているからリリースされています。

既存の新バージョンが登場するなかで、ウェアラブル端末用のアプリや先端技術のエンジニアも必要になります。

2020年からはプログラミングが義務教育になり、ますます技術者は必要となります。

全大学・高専生にAI教育を基礎教養として教育する動きは加速しています。

案件は、未だに多く存在するということです。

 

優秀な人は既存から離脱

既存のシステムの新バージョンは、競争にさらされるため、単価が上がりにくい現状があります。

それに対して、先端技術の需要は急増します。

教育する側から開発まで、多くの需要が存在するからです。

現在、優秀で高収入の技術者は、新しい仕組みの開発や先端技術にどんどん移動します。

これによって、人材不足は加速します。

ここが狙い目です。

 

初心者からも参入のチャンス

需要に対して、優秀な人が減ってくると、重要な部分以外はなるべく高単価出ない人に任せる流れになります。

すでにそういった流れは存在しているため、月に50万円くらいの単価で、案件の機関だけ働くという方が増えています。

今回は、どういった勉強を行い、どうやって参入していくとフリーランスエンジニアになれるのか、説明していきます。

 

 

説明されても、初心者からエンジニアなんて難しいんでしょ!?

Sho

もちろん簡単ではありません。

未経験可の求人も多くあります。

しかし、フリーランスエンジニアがゴールであれば、もっと注意するべきポイントがあります。

STEP0.ロードマップ(道筋)把握

 

Sho

まずは、全容把握から始めましょう。

全体像を掴めたら行動に移していきましょう。

 

どんな仕事も気楽なものはありません。

プロとして活動するわけですから、しっかりと勉強して、買ってもらえるようにする必要があります。

行動をしていけば無理なことはほとんどないです。

 

ほとんどの方が達成する前にやめてしまうだけで、

できるまで継続すれば達成できるという点ではだれでもできます。

 

10人が始めて、1年後に継続している人が2人か3人で、稼いでいる人は、1人か2人です。

驚くべきことに、稼いでいる人の共通点は、センスや能力の問題ではなく、継続していることが理由です。

品質の良い人材をプロジェクト側が常に探している理由は、継続力の問題もあります。

 

 

難しいから多くの人がやめてしまうんじゃないの??

Sho

漠然と頑張るということをしても継続できないことの方が普通ではないでしょうか。

ロードマップが分かっていて、自分にあった進め方で熱意を持って継続すれば、誰でもできます。

 

ステップとしては、以下の3つです。

 

ひとつひとつ確認していきましょう。

 

  • STEP1.Webサイト制作を勉強
  • STEP2.ポートフォリオ制作
  • STEP3.営業と受注

 

STEP1.Webサイト制作から勉強開始

 

Sho

いきなりパズ〇ラ、モ〇ストくらいのレベルのゲームは開発できません。

Webはとっつきやすさに反して、稼ぎ始めやすいジャンルです。

 

Web関係がはじめやすいの??

 

Webサイト制作から始める理由は、稼ぎ始めが一番早いからです。

お金が稼げるようになるためには、お金を稼ぐことです。

たとえ一時的に評価されていなくても、正しい野心で稼ごうとすると、なぜかチャンスがめぐってきます

 

Web制作は、アフィリエイトや販売サイトの作成もできるため、他の分野への転用もできます

 

低難易度の短納期の案件も多く、

最初に目指すのにはオススメです。

 

特にWebでは、

画面に表示されるという特徴がありますから、

作成したものがすぐに目で確認できるということもオススメの理由のひとつです。

 

プログラミングは、多くの場合、

作成したプログラムをビルドというアプリへ変換するツールを使って出力します。

 

それを、エミュレータという

開発用ソフトウェアで動かしてみてテストするというのが基本です。

 

しかし、Web制作の多くは、保存してブラウザから見るとすぐに分かったりします

なので、とっつきやすく、案件としてもオススメです。

 

 

なるほど、Web制作は、始めやすいし、稼ぎやすい分野なんだね。

Sho

作ったものが目に見えるということが大きなメリットだと考えています。

黒い画面に白い文字だけがでていて、

「Hello, World!」を表示させるところから頑張っても、テンションは上がりにくいですよね。

 

ポイントとなる言語

注力してみると良い言語は以下の通りです。

抑えるべき言語は、HTMLCSSjavascriptPHPです。

それ以外にも、WordPressjQueryMySQLLaravelが使えるとベターです。

 

聞いたこともない単語がたくさんでてきたよー。

Sho

天才エンジニアも誰でも最初はそうです。

千里の道も一歩よりということですね。

 

勉強方法① Web講座

Sho

学校に通わなくても、無料でも勉強することは可能です。

まずはここから始めてみてはどうでしょうか。

 

YouTubeを含めてWeb上の講座をみながらどんどんアウトプットをしていきましょう。

特にドットインストールは、オススメです。

 

ドットインストール

 

以前は、基本的にすべての講座が無料でした。

サンプルソースのダウンロードやノートの閲覧がPREMIUMプランで有料でした。

 

今は、ほとんどの講座が有料です。

有料といっても、月額980円です。

 

400講座のうち、特定の講座を複数回受講して、6ヶ月間やっても約6,000円です。

 

 

月額980円でも初期投資になるものは怖いなー。

Sho

YouTubeでは、勉強になっても稼げないかもしれません。

書籍では、専門書になるため、高価になりがちです。

 

通常のスクールであれば、授業1~2回分ではないでしょうか。

初期投資としては、書籍代より安いです。

 

プログラミング系の書籍は、ビジネス書と異なり、3,000円前後です。

専門性が高い物では、5,000円前後なので、比較すると安いといえます。

 

時間の作り方が得意な方や一気に集中して取り組める方にとっては、

コストパフォーマンスは最高なのではないでしょうか。

 

 

Progate(プロゲート)

Progateも初心者から応用編に進むための学習サイトです。

基本コースは無料で、応用コースから有料です。

 

こちらも月額980円が有料プランになっています。

目的を持って取り組むにはコストパフォーマンス最高です。

 

月の書籍代より安いと思うので、書籍終了のお知らせかもしれません。

 

どちらも基礎コースや無料版があるので、試してみればよいと思います。

 

 

勉強方法② 書籍

 

書籍の時代は終了したんじゃないの??

Sho

書籍は、校閲がしっかりされていて、体型だっています。

 

校閲者が技術者ではないことが多いので、誤植はありますが、

大体出版社のサイトに訂正文が載っています。

 

書籍の辞書的な価値は今後も一定の価値を持ちます。

書籍のポジションは辞書的なものですが、

体系的な情報が詰まっているので、利用は良いと考えています。

 

アウトプットを中心とした作ってみよう的な書籍がオススメです。

 

Webでの受講が終わった後により深めるために利用することが良いです。

難易度が高いことから低いことまで並列で書いてる場合が多いので、

Web受講を終えてからをオススメします。

 

最近発売されたオススメ本

Sho

強いてオススメするならこちらの本です。

 

 

近藤 さん
評価:
21日間で「ランディングページ」を作る。
インターネット上のチラシである「ランディングページ」を課題やサンプルを通じて21日間で練習していくという内容。
画像作成、音声取得、ビデオ撮影、CSS、JavaScriptにも触れていきます。
タイトルの印象より、技術を身に付けて行こうという本質的な内容になっている。
 
下村 さん
評価:
内容は分かりやすく勉強になりました。
Webページのランディングページの作り方についての本です。
プログラミングとWebページ制作は異なり、プログラミングと呼ぶには疑問がありました。
内容は分かりやすく、勉強になりました。
 

Sho

ちょっと大型の本なので、電子書籍の方がオススメです。

勉強方法③ ブログやツイッター

 

稼ぐためにブログやツイッターは必要なの??

Sho

現代でSNSを利用しない人や、インターネット検索を使用しない人はいませんよね。インターネットでポジション確保が役に立ちます。

 

Web制作の世界は特にそうですが、情報発信しているフリーランスの方が数多くいます。

ブログやツイッターをフォローしていると、ひとりでは知りえなかったことを知ることができます。

そうした視野の拡げ方もあります。

 

特に、初心者時代から現在にいたるまでの情報発信を行っている場合もあるので、参考にことが多いです。

 

気を付けるポイント

情報商材を販売

②テキストなどをメルマガ無料登録での提供

気を付けるポイントとしては、上記のようなオファーが存在する場合があります。

 

こういった商材を読んだとしても、すぐに稼げるようにはなりません

システムを利用して完全自動で稼げるとかは、しっかり見ればウソです。

 

結局は勉強しないといけませんし、市場価値を上げなくてはなりません。

インプットとアウトプットが必須になるので、発信者からのオファーには気を付けましょう。

 

STEP2.ポートフォリオ制作

Web授業を受講したのち、実際に制作に入りましょう。

ポートフォリオとは、金融・投資用語としてのポートフォリオは、現金、預金、株式、債券、不動産など、投資家が保有している金融商品の一覧や、その組み合わせの内容(株式の銘柄などまで具体的に)を指しています。 もう少し詳しく説明すると、投資家はリスク管理のために自らの資産を複数の金融商品として分散することがあります。

制作者にとってのポートフォリオとは、制作した実績を公表するものです。

 

Web制作者でなくても絵描きさんや音楽家さんが作品を並べたサイトなどもポートフォリオサイトです。

ポートフォリオサイトのメリットは、実際に制作することで練習になることと、案件を受注するために信頼に繋がるということです。

 

制作した場所はアップロードが必要です。

ある程度本格的に取り組む場合には、レンタルサーバーを借りてサイトを公表する必要があります。

 

ロリポップ

 

ポートフォリオサイトに向いているということを広告に出しているレンタルサーバーです。

管理画面が使いやすいことが特徴です。

 

WordPressというブログツールの簡単インストールもあります。

 

ホームページの簡単作成サービスもありますので、制作実績を並べるだけのサイトは簡易作成が可能です。

LOLLIPOPスタジオというこの簡易作成サービスは月額1,000円です。

 

せっかくならポートフォリオサイトも自作しましょう。

月額500円でレンタルサーバーを借りることをオススメします。

絶対に忘れてはいけないことは、お問い合わせページを併設することです。

 

 

STEP3.営業と受注

 

 

営業もしないといけないの??

これじゃあサラリーマンと一緒じゃん。

Sho

成約と取るという点で見れば同じかもしれませんが、契約金がそのまま収入になるわけです。

これはサラリーマンの営業とは価値が大きく異なります

 

フリーランスの営業の種類を説明します。

どれかひとつをイメージしてもいいですし、どれも認識はしておくといいでしょう。

 

フリーランスの営業① - 直接受注

Sho

人間関係に勝るものはないかもしれません。

ウワサがウワサを呼ぶということです。

フリーランスの営業の代表的なものは、IT企業やWeb制作会社からの直接の受注です。

ブログやポートフォリオサイトから案件依頼が来る場合もあります。

フリーランスの集まるイベントや知人経由、SNSでフリーランスの案件受注しているという話をして案件獲得する方も多くいらっしゃいます。

 

フリーランスの営業② - エージェント

 

転職ではよくエージェントって聞くよね!

Sho

エージェントはもともと「代理人」の意味です。

その意味では、フリーランスに対しての方が適切な使い方になります。

 

エージェントに登録することです。

フリーランス専用のエージェントがあり、そういったマッチング事業を提供しているサービスに登録することもあります。

 

常駐という客先で業務をするサラリーマン型の案件もあるため、条件を詳細に伝える必要があります。

エージェントの中には、フリーランスで活動しているエージェントさんもいます。

そういう方を提携すると、急きょの案件がある場合があります。

 

企業型のエージェントさんの良いところは、支払いや品質面でのリスク管理をエージェントさんが管理してくれるところです。

手数料が取られるため、直受中に比べると収益が低いことは避けられません。

 

tech tree(テックツリー)

 

Sho

tech treeは、

フリーランス案件の仲介事業者になります。

 

高価格案件とサポートが充実したサービスです。

 

tech treeのポイント

●支払いサイトが業界最短翌月3営業日や一貫したサポート体制が万全。

『全て』直案件のみの200件以上取り扱っており、高単価案件や非公開案件が紹介可能。

上場企業役員が多数在籍し、直接お声がけの他に無いクローズドな案件、
 リモート可能案件を他のエージェントより多く保有。

Web開発会社であるため専任キャリアアドバイザーが技術スキルを把握し、
 
エージェント利用者の困りごとになる「面談担当者がエンジニアスキル・言語等がわからない」
 という状況にならず、業務理解が深いです。

フリーランスの営業③ - アウトソーシング

Sho

みなさんが想像するフリーランスエンジニアのイメージはこういった働き方かもしれません。

 

インターネットのサービスで仕事を依頼または受注するサービスがあります。

そうしたサービスで、依頼に対して提案をして、受注します。

サービス上で提案書を提出し、提出方法を調整し、提出するというフリーランスの多くの方が想像するタイプの働き方です。

 

デメリット

トラブルの仲裁にマッチングサービス側は関わってもらえないため、リスク管理が難しいという面もあります。

 

メリット

実績も見られますが、提案や依頼者との調整で多様な案件が存在することが特徴です。

一定の手数料が差し引かれますが、エージェントに比べれば安価になることが多いです。

 

仕事受注の流れ

1

応募したい仕事を探す

登録したら仕事の一覧から仕事を探すことができます。

その中から気になる仕事の詳細内容を見ていき、応募したい仕事を探します。

2

提案して応募

応募したい仕事を見付けたら、提案の形で仕事に応募します。

あなたの経歴や得意分野、納品に対する技術的や納期的なアピールを行います。

ネガティブなことは根本的な問題でなければ伏せておいてOKです。

3

制作から納品

依頼主からの申し込みで仮入金などのGOがでたら作業開始です。

着手する前に納品方法や納期の確認をしましょう。

設計書がない場合には設計から行う必要があります。完成してから修正するという方針だと、永久に完成しません。

 

CrownWorks(クラウドワークス)

Sho

クラウドワークスは、在宅ワークやアウトソーシングでは大手です。

 

クラウドワークスのポイント
 

テレビや日経新聞で話題

日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト

エンジニア・デザイナー・ライターが中心

会員登録と発注手数料が一切無料でノーリスク

お仕事依頼総額400億円超、登録社数110,000名突破

ホームページ制作・LP・バナー・ロゴ制作 アプリ・ウェブ開発 ライティングなどが登録

 

Crowdtech(クラウドテック)

Sho

クラウドテックは、柔軟な働き方を実現することをテーマに設立されたサービスです。

 

クラウドテックのポイント

●フリーランスキャリアアドバイザーが面談から最速3日で参画開始を手配。

●柔軟な働き方を実現、33%がリモートワーク、週3~4日案件も多数。

●登録企業は14万社で、スタートアップから大企業まで登録。

 

困ったら質問

インターネットには、IT技術の質問と回答をするサービスが数多く存在します。

その質疑応答がそのままコンテンツになっています。

こういうサービスを利用しつつ不明点は質問することが可能です。

初心者が質問すると、なにを質問しているか分からないといわれることもあるので、質問のコツを確認します。

 

インターネットでの質問のコツ

インターネットでの質問のことはたった3つの流れです。

1

前提条件

どういう言語を使用していて、どういう機材を使用している環境なのか。

2

目的物

なにを作りたいのか、どういうゴールなのか。

3

問題点

なにをどう試して、どうなって困っているのか。

この流れを守ると、技術力のあるエンジニアが見たときにくみ取ってくれる可能性があります。

回答の品質については心配することはありません。

 

回答してくれるエンジニアさんは、

自分の営業活動の一環のため、可能な限り高品質

に回答してくれます。

 

よりグレードアップも可能

エンジニア不足で、急激に品質と人材が問われるのは、「先端技術」と呼ばれる4つの分野です。

 

1.AI

人口知能のことです。

人工知能には、大きく2種類あります。

1

特化型AI(弱いAI)

専門的な予測処理をするためにあります。

例えば、教育サービスでは、得意な分野と苦手な分野を分析して、対策のための問題や授業を提供しています。

効果を測定し、次に活かすということをシステムで行ってくれるため、自動で改善されていきます。

2

汎用型AI(強いAI)

汎用型AIといって、ロボットがいろいろしてくれるというものです。

SF映画に出てくるタイプのロボットです。

こういうロボットのAIは、身体知という身体の機能から学ぶ必要がったり、長時間の学習が必要になるため、実現は2045年くらいまで実用的にならないといわれています。

2.IoT

IoTは、Internet Of Thingsの略です。

インターネットと電子端末が接続しているものの総称です。

 

ペッパーというロボットプロダクトを見たことがある方は多いかもしれません。

ペッパーはインターネットに接続されており、ロボット自体にインストールしていなくてもデータを利用することができます。

 

インターネットに接続されていれば、何言語でも話せますし、スマートフォンで性格を変えることだってできます。

 

5Gの登場により、

スマートフォンの次のデバイスが登場する可能性も高く、

市場は大きいです。

 

3.ロボティクス

ロボティクスは、ロボット工学そのもののことです。

AIやIoTの進化により、人に近い動作をするロボットが求められます。

 

自動車であっても、四輪で鉄の塊という概念を覆すものが登場するかもしれません。

 

手足の動作をする構成を持つアクチュエーターという関節のようなモーターや、

目の代わりとなるカメラとセンサーなどの技術を指します。

AIも特化型が汎用型を目指しているため、ロボティクスは重要です。

 

4.ビッグデータ

ビッグデータは、大量データを意味します。

ここでいうビッグデータは、量のデータを解析して、活用する分野のことです。

 

GAFAと呼ばれるアメリカ大手の企業があります。

Google、Amazon、Facebook、Appleという企業は大量のデータを保有しています。

これを利用して、最適なサービスやプロダクトを提供しています。

FacebookやGoogleのデータ活用が、独占禁止法違反になるほどのビッグデータ活用には価値があります。

 

ここで取り上げた分野は、現在も需要が急増しています。

 

今後さらに価値が大高騰することは容易に想像できるため、

興味を持てる方、熱意が持てそうな方は挑戦する選択肢もあります

 

高所得のサラリーマンを続けていても、多くの分野ではそのキャリアはサラリーマンか個人事業に活かすことになります。

エンジニアは、夢のある分野に挑戦できるという特徴があります。

 

勉強のコツ

 

勉強するのは大変だな。難しそうだし、長期間必要なんでしょ??

Sho

勉強は、いくら読書や授業を受講しても、良いアウトプットができるようにはなりません。

インプットとアウトプットの比率は、3:7が理想と言われています。

 

 

アウトプットの方が多く必要なの??

Sho

基本的にはアウトプット優位で進めた方がいいということです。

 

ひととおりの受講が終わったら、思いつくものを練習がてらたくさん作っていきます。

 

 

どんどんできるように練習するってことか!

Sho

理想は100個くらいですが、10個くらい作ったら、ポートフォリオとして公表していくのが良いです。

 

このアウトプット中心の勉強法は、アクティブラーニングといいます。

 

実技研修であるOJT(オンジョブトレーニング)の基本的な考え方と同じになっています。

 

一気にレベルアップする方法① - 就職

Sho

一気にレベルアップする方法教えます。

 

独学ののち、その分野の会社へ就職です。

 

独学を3ヶ月行って、

Web制作会社に入って、

一時的に無理矢理頑張るという手段があります。

 

独学ではできないほどの成長が可能になり、

フリーランスになっても案件を受注できる

人脈になる場合もあります。

 

実際にやっている人もいるため、

再現性は低くはありません。

 

一気にレベルアップする方法②

スクールに通うことです。

 

経済産業省が先端技術については助成金を受講料の50%負担してくれる場合もあります。

目的を持ってスクールに入る場合、先生への質問がとても役に立ちます。

 

一気に成長する可能性があります。

さらに、仲間もできるため、モチベーション維持にも繋がり、影響が大きいです。

金銭的に余裕がある人になってくるという条件もあります。

 

リアル人生ゲーム

Sho

勉強するほど、蓄積され、制作すればするほど技術力が上がります。

少額でもお金を稼いでいけば行くほど稼げるようになります。

 

アクションRPGゲームのようです。

 

Sho

あなたの能力やステージが上がれば上がるほど大きい壁が立ちはだかります。

ステージが上がった人にしか現れない壁であることが多いです。

 

なぜか失敗を嫌がる人もいます。

 

Sho

RPGゲームでずっと弱い敵しか出てこず、

とにかく数倒すと全クリするゲームをくそげーと呼んだりします。

 

どんどん強い敵が現れるから成長するわけです。

Sho

壁を超えるのも、強い敵が現れるのも、多少の無理を乗り越えると成長します。

完全にアクションRPGゲームですね。

 

リアル人生ゲームを楽しんでください。

時間とお金を手に入れるチャンスはいつでもあります。

 

この記事を書いたライター

yuya_

 

ロハリブの悩みハッカー

 

思い返すと、人生の悩みって、

主にこのつじゃないですか??

 

  • お金
  • パートナー探し
     &人間関係
  • コンプレックス

 

これら悩みをハックしていく。

悩みから自分を解放する!!

 

それが、

ロハス=自分らしく

生きるってことです。

この記事に関連するラベル

ページトップへ