湿気が多いと虫が湧く!?害虫駆除業者に聞いた、湿気虫の対策方法

記事更新日: 2021/06/23

ライター: なりちゃん

この記事を書いた人
なりちゃん
新卒で入った会社の寮に入っていたときは、田舎だったためかゴキブリやムカデがよく出て退治をしていた。
都心部に引っ越してからはあまり害虫を見ていない。
もう見たくないので、いない内にしっかり対策をしたいと思う今日この頃。
※プロフィールはコチラ

なりちゃん

皆さん、梅雨になって体調崩してないですか…?

低気圧の影響や季節の変わり目で気温がかわりやすいので、体調を崩しやすい季節ですよね…

 

例年は大丈夫だったけど、今年はなんとなく体調が悪い…

 

部屋にカビがが生えてきた…

 

そういえば最近小さな虫をよく見るかも…?

なりちゃん

それ!湿気が原因かも!

室内の適正湿度は40%~60%といわれており、それを超えるとカビや虫の発生、体調不良の原因に…

その中でも厄介なのが苦手な人も多いであろう虫…

なりちゃん

でもこの記事を読めば大丈夫!

虫なんて見るのも嫌!という方に対策方法をお教えします!

湿気虫とはおさらばして、梅雨を快適に過ごしましょう!

▼この記事を読んでわかること

「家の中で虫を見かけたけどあれって湿気虫?!」:湿気虫の種類と特徴

「湿気虫ってどのに出るの?!」:湿気虫が出る場所と原因

「湿気虫を見かけたらどうしたらいい?!発生させないためには?!」:湿気虫の駆除方法と対策方法

湿気に多いところに湧く虫とは?

湿気虫とはその名の通り、湿気の多い場所に出てくる虫のこと。

今回は代表的な3種類の虫を紹介します。

なりちゃん

これらの虫を見かけたら湿気対策をする必要がありますよ。

チャタテムシ

 

※虫の絵が出てくるので注意!

 

 

名前
チャタテムシ
体長
1mm
活動環境
湿度75%~90%
エサ
カビや人間のアカ、乾麺等の食品
→カビ対策も必要!
見かける場所
キッチン、和室、本棚、トイレ、洗面所

体長がわずか1mmのため家の中にいても気づかない可能性も……

なりちゃん

チャタテムシがいるとそれを餌にするツメダニも発生するので注意!

紙魚(シミ)

 

※虫の絵が出てくるので注意!

 

名前
紙魚(シミ)
体長
10mm
活動環境
湿度70%以上、温度20℃以上
エサ
見かける場所
本棚

本が削り取るように食べられていたら原因は紙魚(シミ)!

本だけでなく掛け軸なども食べられてしまいます。

なりちゃん

本に穴が開いている場合はシバンムシという別の虫が原因です!

寿命が7~8年あり、餌を食べなくても10か月は生きることが出来るという厄介な虫です。

湿気が多いとダニが増える?

 

※虫の絵が出てくるので注意!

 

 

名前
ダニ
体長
0.3mm
活動環境
湿度60%~80%、温度20℃から30℃
エサ
カビや人間のアカ、乾麺等の食品
見かける場所
ふとん

なりちゃん

家に出てくる虫として代表的なのがダニですよね。

たくさんの種類がいますが、注意すべきなのは2種類です。

ツメダニ:噛みついたり血を吸う

チリダニ:死骸を吸い込むことでアレルギー反応が出る

湿気虫が発生しやすい場所は?

湿気虫というだけあって、湿気の多いところに発生するチャタテムシ・紙魚(シミ)・ダニ。

家の中で発生しやすい場所(=湿気がたまりやすい場所)を紹介します。

キッチン

キッチンにある乾麺等の食料品はチャタテムシの好物です。

封の開いた食料品は密閉して保存するようにしましょう。

特にシンク下は開け閉めする頻度が少なく湿気がたまりやすいので、虫が発生しやすい場所でもあります。

なりちゃん

封が開いているものはできるだけ冷蔵庫に入れるのがオススメですよ!

和室

湿気を吸収・放出して湿度調整をしてくれる畳。

湿度が高い状態が続くと虫が繁殖する原因に……

特にチャタテムシが発生しやすい場所です。

なりちゃん

畳って隙間がたくさんあるし、気軽に外すことも出来ないので厄介ですよね…

畳の中だけでなくふすまや壁紙の隙間に潜んでいることもあるので注意!

ふとん

ダニの温床となりやすいふとん。

寝ている間にかいた汗や、アカがダニの餌となります。

敷いたままだと内側に湿気がこもるので、それも虫が湧きやすい原因です。

なりちゃん

ダニの死骸はアレルギーの原因にもなりますよね。

押し入れ・クローゼット

湿気がたまりやすく暗いため、虫の住処になりやすい押し入れ……

押し入れと壁の継ぎ目も要注意!

なりちゃん

紹介した以外に、水回り(=トイレや浴室等)も虫が発生しやすいので注意!

業者に聞いた、湿気虫の駆除方法

湿気虫の駆除方法について、業者さんに詳しく聞きました!

 
害虫駆除業者Aさん

害虫駆除をして10年のプロ。害虫駆除の方法だけでなく対策方法も詳しく教えてくれる。

なりちゃん

虫の種類によって駆除の方法って異なるんでしょうか?

害虫駆除業者
Aさん

異なることもありますが、湿気虫の場合はほとんど同じ駆除方法です。

 

チャタテムシの駆除方法

害虫駆除業者
Aさん

具体的な駆除方法として、虫が出た場所に薬剤を撒きます
薬剤の効果はだいたい1シーズンです。

なりちゃん

虫を殺すような薬剤って人にとっても危険だったりします?

害虫駆除業者
Aさん

ほとんど害はないですが、薬剤使用後1時間は換気をお願いしています。
赤ちゃんやペットがいる場合は注意が必要なので事前に聞いています。

使用後締め切ったままの部屋にいると吐き気を催す人もいるのだとか……

なりちゃん

料金ってどのくらいかかるんですか?

害虫駆除業者
Aさん

一軒家の場合、害虫は家の基礎や隙間から入ってくることが多いので、複数ヶ所や複数の虫がいる場合は庭や家屋の周りに薬剤を撒くことをオススメします。

なりちゃん

ちなみに自分で駆除する場合、殺虫剤はどんなものを使えばいいですか?

害虫駆除業者
Aさん

まず、殺虫剤には大きく分けて2種類があります。

 

害虫駆除業者
Aさん

チャタテムシは体長1mmと小さく、肉眼で見つけることも難しいので、燻製タイプの殺虫剤がオススメです。

 

キッチンで使用する場合は、食品や調理器具にかかっても影響のないアルコールタイプもありますよ!

紙魚(シミ)の駆除方法

害虫駆除業者
Aさん

紙魚(シミ)もチャタテムシと同じ薬剤で駆除します。

 

なりちゃん

同じ薬剤で大丈夫なんですね!

ちなみに自分で駆除する場合はチャタテムシと異なりますか?

害虫駆除業者
Aさん

はい、紙魚(シミ)は体長1cmと肉眼でも見えるのでエアゾールタイプでシュッと駆除しましょう!

ホウ酸団子を通り道に置くのも効果的です。

紙魚(シミ)は水をかけると死んでしまうため、水回りで見かけたら水をかけて駆除しましょう。

また、本や段ボールにいるのを見たら捨てるようにしましょう!

ダニの駆除方法

害虫駆除業者
Aさん

ダニの場合は、薬剤を撒く方法と、熱処理の2種類があります。
畳や布団は熱処理でダニの駆除をしますよ。

なりちゃん

熱処理もあるんですね!
でも、ダニだったら自分でもいろいろできそうですよね。

こまめに布団に掃除機かけるとか、布団乾燥機と使うとか、天日干しするとか!

害虫駆除業者
Aさん

確かにそうですね。でも、ただ天日干しするだけでは効果がないって知ってますか?
ダニは60度以上にならないと死滅しないので、黒いビニルなどをかぶせて温度を上げないと効果がないですよ。

なりちゃん

そうなんですか!黒ビニルを用意するのも毎回かぶせるのも面倒ですね……

そんな人にオススメなのが、クリーニング店での防ダニ加工

1度お願いすれば1シーズンは効果が続きます

ただ、洗うと効果がなくなってしまうので注意!

他にも、もともと防ダニ加工がしてある布団や、ダニの苦手なにおいを発するダニ除けシートを使用するのもオススメです!

業者に聞いた湿気虫の予防方法

なりちゃん

対策も虫の種類によって異なるんでしょうか…

害虫駆除業者
Aさん

湿気対策とカビ対策をしておけば湿気虫の対策はおおかた大丈夫です。

湿気対策

湿気虫はその名の通り、湿気のあるところに発生する虫です。

▼湿気虫が発生する湿度

チャタテムシ:75%~90%

紙魚(シミ):70%以上

ダニ:60%~80%

害虫駆除業者
Aさん

湿気対策をすれば虫の発生を抑えられますよ。
逆に、せっかく薬剤で駆除しても湿気対策をしないとまた虫が発生してしまいます。

対策として、一番簡単な方法は換気です。

なりちゃん

ただ、留守にすることが多い人、天気の悪い日は窓を開けられる時間が少ないですよね……

そういう場合は除湿機・扇風機・サーキュレーターを使って部屋の空気を循環させましょう。

押し入れやシンク下など普段換気をしない場所も、できる限り戸を開けて扇風機やサーキュレーターを使って湿気対策をしましょう

そんな時間ない!面倒!という人は除湿剤を置くのがオススメです!

湿度は、40~60%を保つように調整しましょう!

カビ対策

カビは湿度60%以上で発生します。

カビが発生している場合、虫にとっても過ごしやすい環境になってしまっています。

害虫駆除業者
Aさん

チャタテムシはカビを餌にするので、見つけたらエタノールやカビ取り剤で取り除きましょう。

 

特に窓のアルミサッシは注意!

なりちゃん

カビ(=餌)を求めて窓の隙間から虫が入ってくることも……

まとめ

湿度が60%を超えると、チャタテムシ・紙魚(シミ)・ダニなどの湿気虫が発生しやすくなります。

押し入れ・クローゼットや戸棚は定期的に開けて空気を循環させることが大切です。

もし部屋の中で湿気虫を見つけてしまったら害虫駆除業者に頼むか、殺虫剤で駆除しましょう。

今回1番大切なことは湿度を40%~60%に保つということです。

湿気虫対策をして、梅雨を快適にすごそう!

この記事を書いたライター

なりちゃん

旅行会社勤務の会社員。

趣味はカフェ巡りとカラオケだがコロナの影響で自粛中。

カフェのソファ席が大好きで、カラオケの十八番はリトルマーメイドのパート・オブ・ユア・ワールド。

読んでいただきありがとうございます。

この記事が少しでも皆さんの役に立ちますように♪

この記事に関連するラベル

ページトップへ