【着物だって洗濯したい!】失敗しない洗濯方法

記事更新日: 2021/04/06

ライター: しおりん

ライタープロフィール
ライター:しおりん

高校、短大で服飾を学ぶ。
フリーパタンナー(洋服の型紙を作る仕事)/ パタンナー歴13年
反物から浴衣をこれまでに3着作って花火大会などに着用。
着物について詳しくお伝えしたいと思います。

しおりん

こんにちは!しおりんです!

 

着物が汚れた時、どうやって洗ったらいいの?!

久しぶりに着物タンス開けたらカビ臭かった!

着物を着たくても、お手入れが大変そう・・

など諦めていませんか?

しおりん

そもそも昔は毎日着てる着物を手で洗っていたはずなので、

出来ないはずがないですよね!

ですが注意も必要ですので、着物を自分で洗濯する方法を紹介しますね!

 

この記事で分かる事
  • 素材で洗濯かクリーニングかを選ぶ。
  • 自宅での洗濯方法。

 

しおりん

大事な着物だからこそ大切に扱いたいですよね!

それでは早速みてみましょう!

 

自宅で洗濯できる着物とできないものがある!

自宅で着物を洗濯すると、クリーニング店を行き来する手間に

クリーニング代の節約に繋がります。

ですが、自宅で着物を洗える生地かチェックすることが大切。

 

自宅で洗える素材

綿・麻・ポリエステル・ウール

 

自宅で洗えない素材

絹(シルク)


自宅でシルクを洗うと縮んだり、表面がシワが寄って見えるものもあります。

何と言っても自宅での洗濯は「自己責任」ですので、 失敗しても仕方ない、

成功すれば儲けものくらいの気持ちでいることが大事。

値段に関係なく「絶対にこの着物は失敗できない!」「この素材は何か分からない」という人は

クリーニングに出す事をおすすめします!

 

 

着物を洗濯機で洗う方法

早速ですが、自宅で着物を洗う方法を紹介していきます。

まずは、着物を洗うときの注意を説明します。 

【注意】

自宅で洗濯ができる天然繊維の素材は縮む。

着物の多くは天然素材から出来ています。

どんな着物でも縮んでしまうという覚悟が必要になります

大体2~3回ほど洗濯すると、縮みにくくなりますが、最初はやはり縮んでしまいます。

特に、横よりも縦に縮みやすいので、着丈がギリギリの着物は一層の注意が必要。

ポリエステルの着物は縮むことはほとんどありませんので安心して洗濯できます。

 

準備するもの・手順

▲用意するものはこの3点

中性洗剤はおしゃれ着用を選びましょう!

柔軟剤が無い場合、無しでもOK!

 

着物の洗濯洗い手順

 1.部分洗いでテスト 

洗い始める前に色落ちしないか確認しましょう!

【色落ち確認】

裾など目立たない場所に、洗剤の原液をつけ3分位待つ。

時間が経って色移りしないか、白布を洗剤を付けた部分にあて叩き色落ちしないか確認。

もし色落ちした場合自宅での洗濯は諦めましょう。。

 

2.着物をネットに入れる 

あまり動かない様にする為、着物を畳んだ大きさのものがベスト!

 

.3. 着物・洗剤を入れる→「手洗い」モードに設定→着物を洗濯機に入れる 

洗濯機に手洗いモードがあれば、それを使って洗いましょう。

ない場合には、脱水の時間を半分にして、洗濯機を回します。

 

4.  干す 

洗濯機から着物を取り出し、干します。

風通しが良く、日の当たらない場所で陰干ししましょう。

着物を手洗いする方法

準備するもの・手順

▲用意するものはこの4点

中性洗剤はおしゃれ着用を選びましょう!

柔軟剤が無い場合、無しでもOK!

 

着物手洗いの手順

 1.部分洗いでテスト 

洗い始める前に色落ちしないか確認しましょう!

【色落ち確認】

裾など目立たない場所に、洗剤の原液をつけ3分位待つ。

時間が経って色移りしないか、白布を洗剤を付けた部分にあて叩き色落ちしないか確認。

もし色落ちした場合自宅での洗濯は諦めましょう。。

 

2.たらいに水を溜め、洗剤を溶かす 

たたんだ着物がしっかり浸かる位の水を溜め、 そこに洗剤を溶かします。

規定量よりも少なめにすると、すすぎなどの作業が楽になります。

 

3. 着物を押し洗い 

たらいの中に着物を畳んで入れたら、優しく押し洗いします。

「優しく」がポイント! 部分的に汚れが気になるところは、洗剤の原液を少しつけて部分洗いしましょう。

事前に確認しておくと良いでしょう!

 

4. 着物をすすぎ → 押し洗い → 着物の水気を切ります 

押し洗いした水は捨て、着物の水気を切ります。

水気を切るのは意外と大変ですが重要!着物を持ち上げる時は、慎重にやりましょう。

注意

一部だけを持って引っ張り上げると、部分的に糸が切れてしまうかもしれないので

重いかもしれませんが、着物全体を持って一緒に持ち上げましょう!


水を捨てたら、綺麗な水をたらいに入れます。

洗いのときと同様、やさしく押すようにしてすすぎます。 すすぎは2~3回ほど繰り返しましょう。


5. すすぎの最後に、柔軟剤を入れる(使う場合)

柔軟剤を使うことで、着物の仕上がりがやわらかくなります。

使用する場合、すすぎの最後に柔軟剤を入れてください。柔軟剤の量も、少なめがおすすめ。

すすぎが終わったら、着物の水を切りましょう。

たらいに押し付けるなどして、しっかり水を落としてください。


6. タオルで水気を拭き取る 

水気をある程度切った後、着物をタオルで挟んで、水分を取りましょう。

 

7. 干す 水分をとったら、着物を干します 

シワを伸ばして、風通しの良いところで陰干しします。

干す時には、着物専用のハンガー、またはT字型に干せるように、

物干し竿を袖から袖に通して干しましょう。

 

仕上げアイロンの注意点

洗濯したあと、シワを伸ばすためにアイロンをかけるかと思うのですが、ここで注意!

着物にアイロンがけする時には、表側に当て布をして、中~高温でアイロンをかけます。

シワがなかなか取れない時は、当て布の上から霧吹き(スチーム)をしましょう。

素材によってはアイロンのアタリ(光った様な跡)が残ってしまうので注意が必要になります。

 

注意
  • 刺繍や金銀箔にはアイロンを当てない。潰れたり、変色する可能性があります。 
  • 直接霧吹き(スチーム)を当てない。(絹の素材は特に注意が必要)

 

着物をクリーニングに出す

自宅で着物を洗濯すると、縮んだり、傷んだりする可能性はあります。

着物によっては高価なものや思い出のもので、失敗するのが怖いという人は、

費用はかかってしまいますが、無理せずクリーニング店に出すのがおすすめ。

クリーニング店なら大切な着物を傷めることなく汚れやにおいを綺麗に落とすことができます。

しおりん

クリーニング店も選ぶ必要があります!

着物のクリーニング代が安いからと安易に出すのも危険です。

せっかくクリーニング店に出すのですから、やはり着物のクリーニングに特化したお店を選びましょう!

 

まとめ

自宅の着物洗いどうでしたか?意外と簡単だったと思います。

自宅で洗えるって驚きですよね!

自宅で洗える事でもっと着物を身近に感じる事ができるかと思います。

ポイントは素材によって自宅で洗う、クリーニングに出すかを決める事。

 

しかし、大切な着物は自分で洗濯して失敗したら大変ですので、

心配な場合には、プロにクリーニングをお願いする事をおすすめします。

自分で洗濯しても綺麗にならないシミがある場合にも、無理せずプロに頼みましょう。

 

 

この記事を書いたライター

しおりん

フリーパタンナー

洋服の型紙を作りながら、時々バックパッカー

洋服と旅とお酒このセットが揃うと更にHAPPY♡

今日もHAPPYに☆彡

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

少しでもお力になれると嬉しいです!

この記事に関連するラベル

ページトップへ