オートチャージ機能付きSuicaの最高峰「ビックカメラSuicaカード」総まとめ

記事更新日: 2019/11/16

ライター: ちく

 

 

 

ちく

どうも、ロハリブのちくです。今回は僕も愛用しているオートチャージ機能付きSuicaであるビックカメラSuicaカードを紹介していきますね。

 

 

 

 

Aさん

Suicaの残高足りるかな?チャージしてた方がいいかな?

Bさん

今Suicaに何円入ってるかな?気になる~。

Cさん

次Suicaに何円チャージしようかな?1000円だったら少なすぎるし、5000円だったら多すぎるよなぁ。

 

皆さんもこういう経験はないでしょうか?

 

僕も2年ほど前はICOCA(Suicaの関西版)でずっと5000円単位でチャージしていました。

 

その時に僕が一番不満だったのが、乗り越し精算の長蛇の列に並ばないといけなかったことですね。

 

これで幾度電車を乗り過ごしてしまったことか...

 

 

 

 

ちく

でも今は電車に乗るだけでSuicaにお金がチャージされるから楽ちん楽ちん♪

 

そうなんです!

 

僕は現在クレジットカードの機能付きSuicaの「オートチャージ」という機能を使い、乗り越し精算機に並んでいる人を横目に改札を通っています。

 

しかもオートチャージすることでSuicaにポイントも付いています!

 

正直、もう5000円チャージしていたあの頃には戻れません(笑)。

 

この戻れない感はメガネから初めてコンタクトに変えたぐらいですかね。(一部の人しか分からないたとえですいません。)

 

以下ではオートチャージの仕組みからちくおススメのオートチャージSuica「ビックカメラSuicaカード」の紹介までを載せています。

 

 

 

 

ちく

まだ精算機等でお金をチャージしているそこのあなた、オートチャージにするなら今でしょ!

オートチャージとは

Suicaのオートチャージとは、Suicaとクレジットカードを1体型にすることで、Suicaの残高が一定額を下回った状態で自動改札機にタッチすると、自動的に自分が決めた金額分Suicaにチャージされるサービスです。

 

もう少し具体的に説明してみます。

 

僕のSuicaの入金判定金額(これ以上下回るとチャージされる金額)は2000円で、入金実行金額(チャージされる金額)は5000円です。

 

今回新宿~渋谷間(料金154円)で山手線を利用しました。

 

入場時の残高は2021円でした。

これは、渋谷駅を出場したときの写真です。

 

出場した際、残高が2000円を下回ったため、5000円チャージされました。

 

このチャージされたお金は、この日の翌々月に引き落とされます。

 

補足:2018年3月17日より入場時のみでなく出場時もSuicaがオートチャージされるようになりました。←便利になった!!

入金判定金額、入金実行金額その他オートチャージ停止は駅にある「VIEW ALTTE」で行えます。

 

両方とも1000円単位で1万円まで設定可能です。

 

オートチャージの設定金額変更方法説明(Suica機能付きビューカードの場合)

 

ネットでは設定できませんのでご注意ください。

 

オートチャージSuicaにするメリット

メリットその1:いちいちチャージしに行かなくてよくなる!

個人的にはこれが1番大きかったですね。

 

特に23区内の駅では人の乗り降りが多いため、乗り越し精算機前に並ぶことはよくあることだと思います。

 

また終電が近くてすぐ電車に乗りたいときもあらかじめチャージするとか考える必要すらなくなりました!

 

メリットその2:残高を気にしなくてよくなる!

基本的にオートチャージされるため、残高が0になることはありません。

 

故に今の残高を気にする必要がなくなります。

またSuicaにチャージされたお金は、駅構内のお店や他の交通機関、上のマークのあるお店であればどこでも使うことができます。

 

なので、Suicaにお金を入れすぎても困ることはありません。

 

Suicaが使えるお店一覧

 

メリットその3:チャージするたびにポイントが貯まる

Suicaに個人情報を登録したMy Suicaであれば、現金をチャージした際JR東日本共通ポイントであるJREポイントが貯まるのですが、登録していないSuicaであればポイントは貯まりません。

 

しかし、オートチャージSuicaであれば、個人情報を登録してあるため、JREポイントが貯まります。

 

さらに、以降で紹介するSuicaはビックカメラなどの加盟店でSuicaに現金をチャージして使うとチャージした際にJREポイントが貯まり、支払いで加盟店のポイントが貯まるという2重ポイント取りが可能となります。

 

オートチャージSuicaの注意点

注意点その1:オートチャージできる範囲が限られている

Suicaのオートチャージは、首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬・山梨)、仙台、新潟のSuicaエリアとPASMO対応エリアでしか機能しません。

 

故にその他のエリアでは、お店同様チャージされている金額の中で使用し、必要であれば乗り越し精算機などでチャージする必要があります。

 

 

 

 

ちく

この前実家の大阪に帰った時、オートチャージされなくてびっくりしました。

 

また当然ですが、お店でSuica内のチャージ金を使い、入金判定金額を下回ってもオートチャージされませんので注意しましょう。

 

注意点その2:クレジット機能を備えていることを頭に入れておこう

ここで紹介しているSuicaはクレジットカードの機能も付いているため、クレジットカードと同様の注意が必要です。

 

1つは使い過ぎてしまうケースです。

 

管理できる方は問題ありませんが、できない方も絶対いると思います。

 

そういう方には、クレジットカードの機能は一切使わず、チャージされた分だけ使うという方法をおススメします。

 

オートチャージは自動改札にタッチした際しか適用されないため、おそらく無自覚に使い過ぎるといった問題は無くなると考えられます。

 

また、紛失・盗難に関してですがこれも後述しますが、僕が紹介するSuicaはしっかり対応さえすればそういった際に悪用されても自己負担0で済みます。

 

 

 

 

ちく

今年のGWに財布を無くしましたが、この保障があったから落ち着いて対応できました。

 

ちくが勧める、オートチャージSuicaはこれだ!!

そう、それはビッグカメラSuicaカード!!

ビックカメラSuicaカード

通常のクレジットカード加盟店での買い物や公共料金の支払いの際は、1000円につきビックカメラで使える「ビックポイント」が5ポイント(5円相当)、JREポイント5ポイント(5円相当)が貯まります。

 

還元率は合計で1%です。

通常のビューカードであればJREポイント0.5%しか貯まらないので、倍お得なんです。【重要】

 

また、ビックカメラ・コジマ・ソフマップでのお買い物の際は、還元率10%なのでビックポイント100ポイントが貯まります。

 

他のクレジットカード払いでは還元率が8%なので、2%もお得ですね。

 

東日本の窓口で切符・定期券を購入すると、還元率が1.5%なので1000円につきJREポイントが15ポイント貯まります。

 

同様にこのカードのクレジット決済によるSuicaへの入金(オートチャージを含む)をしても1000円につきJREポイントが15ポイント貯まります。

 

(追記)このカードはVISAとJCBの2つの国際ブランドから選ぶことができますが、このうちJCBしかApple payを使ったWEBからのチャージができません。(モバイルSuicaアプリを利用すれば、VISAカードでもモバイルSuica内のSuicaにチャージはできます。)←以下3.7のモバイルSuicaの部分で少し説明しています。

 

 

 

 

ちく

Apple payユーザーであまり海外に行かない方はJCBを選ぶと良いと思います。

 

 

ビックカメラSuicaカードへの入金方法

クレジット決済によるSuicaへの入金方法は以下の3つです。

  • VIEWマークのある多機能券売機を使う。
  • 「VIEW ALTTE」を使う。
  • PCと自前のICカードリーダーを使う。
  • Apple payを使う。

 

ビックカメラ、コジマ、ソフマップのいずれかによく行く方には自前のICカードリーダーを持っていると、家でもチャージできるので便利ですが、基本は上2つのどちらかの方法か、もしくは改札を通ることによるオートチャージを利用することになると思います。

 

[重要]Apple payを利用できる方であれば、携帯から自由に入金、残高確認をすることができるようになりました!!

 

分かっていただけましたか?

 

要するにこのビックカメラSuicaカードはその辺のクレジットカードよりもポイント還元率が良いということです!

 

また、上記でも話題になったポイント失効リスクについてですが、JREポイント、ビックポイントの両方とも最後にポイントが付与、または利用してから2年間ポイントは失効しません。

 

ということは、普段からこのカードでクレジット払いしておけば半永久的にポイントが失効しないというわけです!

 

 

 

 

ちく

ビックカメラSuicaカードはんぱないいって(〇_〇)

 

ビッグカメラ Suicaカード申請に必要なもの

以下のいずれか1点(写し)が必要です。

  • 運転免許証・運転経歴証明書 
  • 保険証 (国民健康保険・健康保険・船員保険・介護保険・後期高齢者医療保険) 
  • パスポート 
  • 国民年金手帳(平成8年12月31日以前に交付されたもの) 
  • 国家公務員共済組合・地方公務員共済組合の各組合員証 
  • 私立学校教職員共済制度の加入者証 
  • 在留カード・特別永住者証明書 
  • 身体障害者手帳 
  • 母子健康手帳(母子健康手帳の交付を受けた本人に限る) 
  • 写真付き住民基本台帳カード 
  • 個人番号(マイナンバー)カード 

また、本人確認書類に記載された住所と、申込内容の現住所が異なる場合は、現住所が確認できる以下も合わせて用意する必要があります。

  • 公共料金(電気・都市ガス・水道・NHKいずれか一つ)の領収書
  • 社会保険料の領収書
  • 国税、地方税の領収書または、納税証明書

ビッグカメラ Suicaカードは郵送申請・オンライン申請・店頭申請の3つの方法で申請が可能です。

 

そして、ビッグカメラ Suicaカード申請(郵送申請、オンライン申請の場合)に必要なものは上記の通りです。

 

更に詳しく知りたい方はこちらから。

 

基本は普通のクレジットカードを作る時に必要なものだけで、特別用意するものはありません。

 

後はその必要書類(コピーのものも可)と申込用紙を送付、あるいは申し込みフォームを入力すれば申請完了です。

 

1週間~3週間ほどで、カードが指定先の住所に届きます。

 

 

また、店頭申請の場合は申請に必要なものが少し異なる上に申請できる店舗も限られているため注意が必要です。

 

申請できる店舗一覧

後、注意してほしいのが、店頭申請で即日発効したカードは、正式なビッグカメラ Suicaカードではないということです。(店頭発行カードといいます。)

 

店頭発行カードは正式なビッグカメラSuicaカードと違い、以下のような利用制限があります。

  • 利用可能額が10万円まで
  • Suica機能が付いていない
  • ビックカメラ、コジマ、ソフマップのみでしか使用できない

 

なので、すぐに上記3店でビッグカメラSuicaカードを使いたいという方のみこの申請方法をお勧めします。

 

もう1択でしょ!ここがいいビッグカメラSuicaカードの9個の特徴

特徴1:年間費が実質無料!!

このカードの良いところはなんといってもコレですね。

 

Bさん

初年度以外は年1回以上クレジット利用しないと無料にならないのでは?

 

そう思い、ビューカードセンターに問い合わせました!

 

すると...

 

オートチャージもクレジット利用に入るらしい!!

 

まぁ当然っちゃ当然なんですけど、これなら普通に電車を使っているだけで1年と言わず1ヵ月で無料の権利が得られますよね。

 

そういうわけで特に意識してこのカードを使わなくても年間費はおそらく無料になると考えられます。

 

特徴2:初期費用・解約手数料が一切かからない!!

年間費も無料ですが、発行費・事務手数料・最初のデポジット金さらには解約手数料も一切かかりません。

 

もう正直言って最強です(笑)。

 

普通にSuica作るにしてもデポジット金は必要なのに...

 

送られてきたカードにはお金は入っていませんが、自動改札機にタッチすると自動で入金実行金額がチャージされますので心配いりません。

 

特徴3:国内・海外旅行傷害保険がついている!!

クレジットカードに保険が付いていることはよくあることですが、実際どのぐらい保証があるかって知らない方多いと思うんですよね。(僕もそうでした。)

 

 

 

 

ちく

実際使う機会もほとんどないので、特に海外に出かけない方は気にしなくても大丈夫だと思いますが、せっかくなんで知っておきましょう。

 

国内旅行では、

  • 交通費(電車・飛行機など)をこのカードで決済して、改札を入ってから出るまでの間で事故にあった場合
  • 募集型企画旅行(バスツアーなど)をこのカードで決済して、参加中に傷害事故があった場合
  • 宿泊費をこのカードで決済して、宿泊施設内での火災・破裂・爆発により傷害事故があった場合

に適用されます。

 

1ではSuica、定期券、回数券、 オレンジカードなどは乗車券に含まれないなど、例外はあるので事前に保険が適用されるかを確認しておきましょう。

 

そして海外旅行ですが、驚くことにクレジットカードで旅行代金を支払っているか否かにかかわらず保険が適用されます。

 

つまり海外旅行中は常に保険が適用されるということです。

 

 

 

 

ちく

海外は何が起こるか分からないんで、こういう手厚い保障があると安心ですよね。

 

海外旅行傷害保険の補償対象旅行期間は、住居を出発した時から帰宅するまでの間で、日本を出国した前日の0時~入国した翌日の24時までとなります。

 

ただし補償対象旅行期間は、日本を出国した日の翌日から90日後の24時までとなります。

 

また、海外での日本語救急サービスも利用できます。

 

内容は、海外旅行中に怪我や病気になった場合、東京海上日動海外総合サポートデスクに電話をすれば、状況に応じて保険金の支払い範囲内でサービス(救急病院の紹介・手配など)を受けられるというものです。

 

しかも、24時間年中無休という手厚さ!

 

電話番号は国によって違うので、以下の案内を参照してください。(保険に関する内容が全て載っていますので、保険内容を確認する際もこちらから)

 

ビューカード旅行傷害保険内容

 

具体的な保障内容、保険金額は下表のとおりです。

 

特徴4:ビックポイントはSuicaに移行可能!!

ビックカメラを普段使わないっていう方は少なからずいらっしゃると思います。(ちなみに僕もそうです。)

 

そんな方にもビッグカメラ Suicaにするメリットはあります。

 

なんとこのカードはビックポイントをSuicaにチャージできるっていう...

 

要するにビックポイントも有効に使えるということです。

 

交換比率は1500ビックポイント→Suica1000円分なので決して良いとは言えませんが、使えずただ貯まるよりは断然お得です。

ちくの場合だと、1ヵ月で大体15万円ほどカードで支払うので750ビックポイント1ヵ月で貯まります。

 

そうすると年間9000ビックポイント貯まるので、6000円分Suicaで使えるわけです。

 

ただ生活しているだけで6000円分(ちくにとって約1ヵ月分の交通費)貯まるってすごいですよね。

 

ビックカメラ・コジマ・ソフマップを利用しない方は是非交換しちゃいましょう!

 

交換方法は以下の手順で行います。

  • ビックカメラ店頭もしくはビックカメラのHPで交換申請をする。(コジマやソフマップ店頭では不可)
  • 受付日の翌々日より「VIEW ALTTE」を使って受け取る。

 

ビックカメラのHP

 

また、逆にJREポイントをビックポイントに交換することも可能です。

 

交換方法等詳しくは以下を参照して下さい!

 

ポイント移行・交換方法について

 

特徴5:ポイントで交換できる商品がたくさんある

もちろんJREポイントもSuicaに交換できますし、ビックポイントにも交換することができます。

(1000JREポイント→Suica 1000円分or1000ビックポイント)

 

しかしJREポイントはその他にも多岐にわたる商品と交換することができます。

 

下記は商品のジャンルと一例です。

Suicaペンギングッズ

(例)Suicaペンギンゴルフセット:6,000ポイント

 

鉄道グッズ

(例)E5系はやぶさリュック:5,000ポイント

グルメ

(例)帝国ホテルのスープセット:5,500

ドリンク

(例)軽井沢ビール6種飲み比べセット:4,250ポイント

キッチングッズ

(例)サーモス ごはんが炊けるお弁当箱:7,250ポイント

リビンググッズ

(例)カドー 空気清浄機:21,750ポイント

ビューティー&ヘルスケアグッズ

(例)パナソニックの毛穴洗浄 角栓クリア:27,500ポイント

ファッション、ビジネスグッズ

(例)スマートキャンバス WOW 工場と遊園地 グリーン:27,500ポイント

アウトドアグッズ

(例)キャプテンスタッグのミニラウンジチェア:3,000ポイント

ベビー、キッズグッズ

(例)ベビーランチセット:4,000ポイント

商品券、旅行券、クーポン券

(例)お取り寄せグルメカード(5,250円相当):5,000ポイント

社会貢献、提携ポイントに交換等その他

(例)日本赤十字社:500ポイント~

特に近くにルミネがあるという方はビューサンクスポイントをルミネの商品券に変えることをおススメします。

ルミネ商品券(2000円分):2,000ポイント 

ルミネ商品券(4000円分):3,600ポイント 

ルミネ商品券(6000円分):5,200ポイント 

ルミネ商品券(8000円分):6,800ポイント 

ルミネ商品券(10000円分):8,400ポイント 

ルミネ商品券(20000円分):16,400ポイント 

ルミネ商品券(30000円分):24,400ポイント

 

理由は単純で、なぜかルミネの商品券は普通の商品券やSuicaのチャージより最大約1.23倍還元率が良いからです。

 

普段ルミネに行かない方もルミネにあるレストランやカフェ等でも使えるとなれば、ポイントをルミネの商品券に変えるのも悪くないのではないでしょうか。

 

また、今回紹介しきれなかった商品に関してはこちらからご確認できます。

 

ポイント交換商品一覧

 

ポイントの交換は、カード会員サイトVIEW’S NETで行えます。

 

特徴6:ビックカメラでは最大11.5%のポイントをGETできる!

ビックカメラにおいて、通常の商品はビックポイント10%が基本になっています。

 

ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージして、ビックカメラでチャージしたSuicaで支払えば、チャージのポイント還元1.5%に加えて、ビックカメラからビックポイント10%が付与されます。

 

よってポイント二重取りとなり、合計で11.5%の還元となります。

 

Suicaは最大2万円しかチャージできないため、11.5%還元は2万円までの商品しか無理なんですが、それ以上の金額の商品も差額をクレジットカード払いで10%還元にすることも可能です。

 

 

 

 

ちく

ポイントを2重で獲得するってなんか人より得した気持ちになりますよね。

 

特徴7:モバイルSuicaを年間費無料で利用できる!!

ビックカメラSuicaカードを持っていれば、対応携帯端末をSuicaとして利用できるモバイルSuicaの年会費も当面無料となります。

 

モバイルSuicaを登録すれば、手持ちの携帯電話で電子マネー支払いができたり、改札を通過できるようになるため、クレジット機能を使わないのであればビックカメラSuicaカードを持ち歩く必要がモバイルSuicaを登録することによってなくなります。

 

モバイルSuicaに登録したSuicaは、決済先がお持ちのビックカメラSuicaカードというだけで、お持ちのビックカメラSuicaカードとは別物です。なのでApple pay中に登録した場合とは違い、モバイルSuicaに表示されているチャージ残高等はお持ちのビックカメラSuicaカードとは異なります。

 

通常モバイルSuicaの年会費は953円(税抜)かかるので、大変お得なオプションと言ってよいでしょう。(当面という文言が気になりますが、2008年以来、長年に渡って無料が続いているので、今後も無料が続く可能性が高いと思います。)

 

ちなみにモバイルSuica対応携帯端末はAndroidとiPhone7以降のものになります。

 

主なデメリットとして考えられることは、携帯の充電が切れた時にどうしようもなくなるぐらいですし、なにより年間費が無料なので、モバイルSuicaのみを使いたいという方でさえビックカメラSuicaカードを作るメリットがあると言えます!

 

また、モバイルSuicaを登録すればモバイルSuica特急券やエクスプレス予約が利用できるため、モバイルSuicaに興味がない方も一応登録しておくと良いでしょう。

 

特徴8:ビューカード会員特典が熱い!!

今日クレジットカードを使用している人は多くいますが、カードに付帯している特典を利用している人は少ないです。

 

そもそも特典が付帯していないことの方が多い訳ですが、このビックカメラSuicaカードを含むビューカードには多くの特典がありますので是非知っておきましょう!

 

下記は特典内容のジャンルと一例です。

ビューカードチケット優待

(例)劇団四季ミュージカル『ライオンキング』【1月~3月】

・ビューカード会員限定ご優待予約S1席:10,800円(税込)※4枚まで

ホテルの宿泊割引

引用元:http://www.jre-hotels.jp/

 

(例)JR東日本ホテルズ(メトロポリタンホテルズ、JR東日本ホテルメッツ、ホテルニューグランド等)

・JR東日本ホテルズでのご宿泊および直営レストラン・バーの年間ご利用額10万円ごとに、ビューゴールドプラスカードは7,000円分、その他のビューカードは5,000円分のホテル利用券をプレゼント

・宿泊基本料金が最大20%割引

・直営レストラン・バー 基本料金最大10%割引

・チェックアウトを12時まで無料で延長可能

レンタカー・バスの基本料金割引

引用元:https://www.jrerl.co.jp/other/

 

(例)駅レンタカー

・基本料金から10%割引

レジャー施設の利用料金割引

引用元:https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0001rvl.htm

 

(例)GALA湯沢スキー場

・場内リフト券(1日・2日券)が10%割引

 

・場内ショッピングが10%割引

引越しサービスの基本料金割引

引用元:http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/

 

(例)サカイ引越センター

・国内引越

1.引越基本料金(車輌費+人件費)25%割引

2.ダンボール最大50枚サービス

※3月15日~4月10日は除外期間とし引越基本料金の10%割引のみとなります。

・海外引越

 

1.引越基本料金(車輌費+人件費)20%割引

カラオケ・ダイニングの利用料金割引

引用元:https://big-echo.jp/brand/

 

(例)カラオケ ビッグエコー

・一般料金よりルーム料金30%割引orドリンクバー付・飲み放題コースのお会計総額より10%割引

他にもビューカード会員特典はありますので、詳しくはこちらをご覧ください。

 

ビューカード会員特典

 

 

 

 

ちく

どこぞの優良企業の福利厚生並みに手厚い待遇を受けられるってことですね。

 

特徴9:Web明細にするだけでポイントが貯まる!!

毎月の利用明細は、最初の状態だと郵送で送られてくることになっています。

 

しかし、そのままにしておくと知らず知らずのうちにもらえるはずのポイントがもらえません。(私は半年分のポイントを損しました...)

 

そう、WEB明細に切り替えなければポイント(毎月20ポイント)はもらえないのです。

 

WEB明細の切り替えはVIEW‘S NETでしか行うことができません。(電話不可)

 

また、1度もクレジットカードを使わなかった月も明細が不必要なためポイントは付与されません。

 

ですが、クレジットカードを1度でも使えば20ポイントは月毎に付与されますし、紙で届くとゴミになるのでWEB明細に変えない手はないですね。

 

 

 

 

ちく

明細発行が有料なクレジットカードもある中で、無料な上にポイントまでもらえるなんておいしすぎるでしょ!

 

このようにビックカメラSuicaカードが超ハイスペックなカードであることは証明できたのではないでしょうか。

 

 

 

 

ちく

でもこのカードにもデメリットはもちろんありますよ。

 

ビックカメラSuicaカードのデメリット

デメリット1:ポイントが1000円毎しか貯まらない

つまり1~999円の端数に対して付与されるポイントが0になるということです。

 

ただし、これは月間の合計利用金額に対してなので、1回の利用が1000円以下でも問題ありません。

 

なので、他の同じ還元率で100円からポイントが貯まるカードと比べても、毎月10ポイントも差が開かないです。

 

もっと言うなら、WEB明細に変えることでその差を埋めておつりがくるので、あまり気にしなくてもいいデメリットでもあります。

 

デメリット2:ETCカードを発行するのに年間費がかかる

最近、クレジットカードの新規入会の際に無料でETCカードを作れる場合をよく目にします。

 

しかし、このビックカメラSuicaカードではETCカードを作ることはできますが、477円(税抜)の年間費が発生してしまいます。

 

でもETCカードは無料でほしいですよね?

 

そういう場合は、カードがもう1枚増えることにはなりますが、ETCカードが無料で付いてくるクレジットカードをサブカードとして持つとよいでしょう。

 

でもサブカードとはいえ、ETCカードがほしいためだけに作るのはもったいないので、ちくはガソリン価格がついでに安くなるクレジットカードを作ることをおススメします。

 

☆ガソリン代が安くなり、年間費が無料なクレジットカード一覧

  • 出光カード
  • エネオスカード
  • シェルPontaクレジットカード
  • コスモザカードオーパス

 

リッターあたりの割引価格は違いますが、基本はよく利用するガソリンスタンドのカードを作るとよいでしょう。

 

 

 

 

ちく

僕はシェルが家の近くに多いから、シェルPontaクレジットカードをサブカードにしています。

 

 

デメリット3:定期券として使えない

ビックカメラSuicaカードで定期券を購入する事はできても、定期券として使うことはできません。

 

ビュースイカカードやルミネカード等他のビューカードには定期券として使えるものもありますが、年間費がかかってしまいます。

 

ただ、このカードのメリットでもあるモバイルSuicaの登録無料を利用して、モバイルSuicaに定期券の機能を入れておけばこの問題も解消されると思います。

 

デメリット4:Suica・PASMOエリア外ではオートチャージできない

前述しましたが、首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬・山梨)、仙台、新潟のSuicaエリアとPASMO対応エリアでしかオートチャージは機能しません。

 

チャージに関しては、ICカードリーダーを用いたり、ビックカメラSuicaカード自体を利用せず、携帯端末等のSuica利用の多い方はモバイルSuicaやApple payを用いたWebからのチャージができます。(以下参考図)

 

・モバイルSuicaの場合

 

・Apple payの場合

 

クレジットカードもしくは電子マネー決済手段としてだけでも有用なビックカメラSuicaカードですが、やはりオートチャージ機能を使えないのは正直でかいです。

 

 

 

 

ちく

だからこそSuicaエリアとPASMO対応エリアにお住まいであれば是非とも持っておきたい1枚なんですよね。

 

 

キャンペーン紹介

現在ビックカメラSuicaカードでは、入会すると最大8,000円相当のポイントがもらえる以下のキャンペーンを行っています。

 

☆キャンペーン1:カードのご利用合計2万円(税込)ごとに1000ポイントプレゼント!!

キャンペーン期間中に新規入会後、利用期限までのクレジット利用(オートチャージを含む)合計2万円(税込)ごとにJRE POINT 1,000ポイント(最大5,000ポイントまで)がプレゼントされます。

 

 

 

 

ちく

利用期限が3月末なので1月末に入会してもポイントは十分獲得できます!

 

☆キャンペーン2:オートチャージ3,000円以上のご利用で1000ポイントプレゼント!!

キャンペーン期間中に新規入会後、利用期限までにオートチャージを合計3,000円以上利用すると、JRE POINT 1,000ポイントがプレゼントされます。(Suica定期券、My Suica、モバイルSuicaへのオートチャージを含む。)

 

☆キャンペーン3:JCBブランドを選択し、抽選に当たれば2000ポイントプレゼント!!

キャンペーン期間中にJCBブランドのビックカメラSuicaカードに新規入会をすると、本カードが発行された方の中から抽選で1,300名に、2,000ビックポイントがプレゼントされます。

 

 

 

 

ちく

Apple payの件もあるので、やはりJCBを選ばれると良いと思います。

 

 

最後に

長い間お付き合いいただきありがとうございます。

 

いかがでしたか?

 

ここまで読んでいただけたということは、おそらくビックカメラSuicaカードに興味が出てきていることと思います。

 

後は皆さん、行動するだけですよ!

 

 

 

 

ちく

ビックカメラSuicaカードを使ってより生活をより豊かにしていきましょう(≧∀≦)

 

 

この記事を書いたライター

ちく

食品メーカーの開発者兼フードアナリスト。

東京に染まってしまった関西人(笑)

幣サイトの運営を行う傍ら飲食店の覆面調査や記事執筆等を行い、食に関する情報を発信している。

また、食以外の分野も興味のあるものは自分で試したり、詳しい人に聞いたりして徹底的に調べる特性を持つ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事に関連するラベル

ページトップへ